OpenSeaへのSEC調査終了|NFT規制の転換点に
広告開示
私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。
米証券取引委員会(SEC)は22日、非代替性トークン(NFT)マーケットプレイス大手のオープンシー(OpenSea)への調査を終了すると発表した。NFT市場の規制環境に大きな転換点をもたらす決定となった。
未登録証券の懸念が払拭
OpenSeaのデビン・フィンザー最高経営責任者(CEO)は、調査終了を受けて声明を発表。「NFTを証券として分類しようとする試みは、法律の誤った解釈であり、イノベーションを遅らせる後退となっていただろう」と述べ、今回の決定を評価した。
同社は2024年8月、SECから未登録証券の販売に関するウェルズ通知を受けていた。トランプ大統領就任後のSEC方針転換により、NFT市場への規制姿勢が軟化している。
新トークン「SEA」で市場活性化へ
OpenSeaは最近、新トークン「SEA」の導入計画を明らかにした。このトークンは、OpenSeaとSeaportプロトコルのユーザーに報酬として配布される予定で、米国居住者も対象に含まれる。
さらに同社は、複数のブロックチェーンに対応し、代替性トークンの取引も可能な新プラットフォーム「OS2」を立ち上げ。NFT市場の再活性化を図っている。
コインベースも規制緩和の恩恵
同日にはコインベースもSECからの訴追取り下げを発表。仮想通貨市場全体で規制環境の改善が進んでいる。OpenSea財団の広報担当者は、SEAトークンの配布に際して本人確認(KYC)手続きを要求しない方針を示している。
2021年から2022年のNFTブーム時に市場を席巻したOpenSeaは、近年は需要低迷により競合他社に追い上げられていた。今回の調査終了により、クリエイターの自由な創作活動とNFT市場の発展が期待される。
市場関係者からは、NFTの法的位置付けが明確化されたことで、新規プロジェクトの参入障壁が低下するとの見方も出ている。OpenSeaは今後、マルチチェーン対応の強化やトークン経済の導入により、NFTマーケットプレイスの競争力向上を目指す。
最先端の仮想通貨ウォレット






