ステーブルコインとは?特徴や種類、購入方法を解説【最新版】

最終更新日:
仮想通貨ライター
仮想通貨ライター
Ikkan Kawade
About Author

...

監修:
編集者/ライター
Hiroshi O.
About Author

...

最終更新日:
Cryptonewsを信頼する理由
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、既存の仮想通貨や新興プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場における信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。
免責事項:暗号資産は高リスクな投資商品です。Crypto News Japan(本サイト)は情報提供のみを目的とし、本サイトへのアクセスを以て利用規約に同意したものと見なされます。なお、本サイトはアフィリエイト広告を採用しています。

ステーブルコインとは、仮想通貨市場において今、特に注目を集めているデジタル通貨の一種です。価格の変動が激しいビットコインやイーサリアムとは異なり、法定通貨や資産に価値を連動させることで、価格を安定させる特徴を持っています。この安定性が、資産の保全や決済手段として高い需要を生み出しており、特にDeFi(分散型金融)やNFT(非代替性トークン)市場での利用が広がっています。

本記事では、ステーブルコインとは何か、その特徴や種類、さらには購入方法までをわかりやすく解説します。ステーブルコインの安定した価格を活用して資産運用をしたい方や、DeFiやNFT取引に興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください。

ステーブルコインとは?わかりやすく解説


テザー(USDT)のロゴ

ステーブルコインとは、法定通貨(例:米ドルや日本円)などの価値に連動して価格を安定させることを目的としたアルトコインの一種です。仮想通貨市場では、おすすめ仮想通貨であるビットコインやイーサリアムのように価格変動が激しい通貨が多いため、決済や送金、資産の保全を行う際に大きなリスクを伴います。そこで、法定通貨やその他の資産と連動させることで価値を安定させ、安心して利用できる通貨として開発されたのがステーブルコインです。

ステーブルコインの特徴は以下です。

  • 価格の安定性:法定通貨や資産に価値を連動させることで、仮想通貨特有の価格変動リスクを軽減
  • 取引や送金の利便性:仮想通貨取引所間での資金移動や、決済手段としての利用が容易になる
  • DeFiの基軸通貨としての役割分散型金融(DeFi)サービス内で基軸通貨として用いられ、貸付や流動性供給の場で重要な役割になっている

ステーブルコインは価格の安定性を備えた暗号資産(仮想通貨)として、取引所間の資金移動やデジタル決済、さらにはDeFi(分散型金融)サービス内での基軸通貨として広く利用されています。仮想通貨の次に流行るものに乗っかりたい人も、ステーブルコインは準備していたほうが得策です。

ステーブルコインとビットコインの違い

ステーブルコインとビットコインの違いを理解しておきましょう。特性やリスクを考慮した上で、投資や活用方法を選択していくのがベストです。

比較項目 ステーブルコイン ビットコイン
価格変動 安定性を重視、価格変動が少ない ボラティリティが高く、価格変動が大きい
裏付け資産 法定通貨、コモディティ、アルゴリズムなど なし(分散型台帳技術による信頼性)
用途 決済、送金、DeFi、資産保全など 投資、投機、一部決済など
発行主体 企業、組織、プロジェクトなど Satoshi Nakamoto
規制 各国の規制対象となる場合がある 各国の規制対象となる場合がある
将来性 決済手段としての普及、CBDCとの連携など デジタルゴールドとしての価値、更なる普及など

ステーブルコインの種類・仕組みを解説


1枚だけ立っているUSDT

ステーブルコインの代表的な種類について解説します。

  • 法定通貨担保型ステーブルコイン
  • 仮想通貨担保型ステーブルコイン
  • アルゴリズム型ステーブルコイン

①:法定通貨担保型ステーブルコイン

法定通貨担保型ステーブルコインは、その名の通り、法定通貨(米ドル、ユーロ、日本円など)を裏付け資産として保有することで、価格の安定性を担保するタイプのステーブルコイン。

法定通貨担保型ステーブルコインの最大のメリットは、価値の安定性が高く、価格が担保通貨と1:1でペッグ(連動)される点です。仮想通貨市場における価格変動リスクを回避しやすく、資産の保全や取引所間の送金手段として広く活用されています。

一般的に、発行されたステーブルコインと同価値の法定通貨が、銀行口座などに保管されています。代表的な銘柄は下記です。

  • USDT:最も流通量が多く、広く利用されているステーブルコイン
  • USDC:CoinbaseとCircleが共同で発行するステーブルコイン
  • BUSD:BinanceとPaxosが共同で発行するステーブルコイン

法定通貨担保型ステーブルコインの仕組み

  1. 法定通貨の預け入れ:ユーザーは、発行元に法定通貨を預け入れる
  2. 裏付け資産の保管:発行元は、預け入れられた法定通貨を安全な場所で保管し、裏付け資産に
  3. ステーブルコインの発行:発行元は、預け入れられた法定通貨と同額のステーブルコインを発行し、ユーザーに提供
  4. ステーブルコインの利用:ユーザーは、発行されたステーブルコインを仮想通貨取引や決済などに利用
  5. ステーブルコインの償還:ユーザーがステーブルコインを償還したい場合、発行元にステーブルコインを返却すると、対応する法定通貨を受け取ることができる

②:仮想通貨担保型ステーブルコイン

ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などの暗号資産を担保に発行されるステーブルコイン。法定通貨担保型と異なり、発行者は中央機関ではなく、スマートコントラクトを通じて担保資産の管理・監査を行うのが特徴です。

法定通貨担保型よりも複雑な運用となり、ユーザーの理解度が求められますが、より分散化されたステーブルコインとして人気を集めています。 代表的な銘柄は下記です。

  • DAI:MakerDAOが発行するステーブルコインで、イーサリアムを担保としている

仮想通貨担保型ステーブルコインの仕組み

  1. 仮想通貨の預け入れ:ユーザーは、担保となる仮想通貨をスマートコントラクトに預け入れる
  2. ステーブルコインの発行:スマートコントラクトは、預け入れられた仮想通貨の価値に基づいて、一定の割合でステーブルコインを発行
  3. ステーブルコインの利用:ユーザーは、発行されたステーブルコインを仮想通貨取引や決済などに利用
  4. ステーブルコインの償還と清算:ユーザーがステーブルコインを償還したい場合、担保として預け入れていた仮想通貨と手数料を支払うことで、ステーブルコインを償還できる

③:アルゴリズム型ステーブルコイン

アルゴリズム型ステーブルコインは、法定通貨や仮想通貨などの裏付け資産を持たず、アルゴリズムとスマートコントラクトによって供給量を調整することで、価格の安定化を図るステーブルコインです。

アルゴリズム型は、価格が1米ドルを超えた場合は新規発行を行い、供給を増やして価格を下げる一方、1米ドルを下回った場合は発行済みのコインを買い戻すことで価格を上昇させるといった調整が行われます。 代表的な銘柄は下記です。

  • UST:現在は廃止されていますが、アルゴリズム型ステーブルコインの代表例。2022年5月に価格が暴落し、ステーブルコイン市場に大きな影響を与えた

アルゴリズム型ステーブルコインの仕組み

  1. 需要の増加と価格上昇:ステーブルコインの需要が増加し、価格が上昇した場合、アルゴリズムは新規にステーブルコインを発行して供給量を増やし、価格を安定化
  2. 需要の減少と価格下落:ステーブルコインの需要が減少し、価格が下落した場合、アルゴリズムはステーブルコインを買い戻して供給量を減らし、価格を安定化

ステーブルコインの一覧


未来的なデジタル取引プラットフォーム上で、複数の色とりどりの仮想通貨コインが均一な青色のUSDCコインに変化していく様子を描いた画像

ステーブルコインの主な銘柄を一覧で紹介します。

  • USDT(Tether)
  • USDC(USD Coin)
  • BUSD(Binance USD)
  • DAI(Dai)

ステーブルコインの関連銘柄を知りたい方は、ぜひチェックしておきましょう。

①:USDT(Tether)

USDT(テザー)とは

、最も流通量が多く、広く利用されている法定通貨担保型のステーブルコイン。発行元であるTether社は、発行されたUSDTと同等の米ドルを保有し、その価値を担保することで1 USDT = 1 USDのペッグ(連動)を維持しています。

USDTは2014年に発行され、ステーブルコイン市場の先駆けとして急速に普及し、現在も流通量・時価総額でトップの座を占め続けています。様々なプレセール仮想通貨を購入する際の決済手段としても利用されています。

  • 高い流動性:多くの取引所で取り扱われており、他の仮想通貨や法定通貨との交換が容易
  • 幅広いブロックチェーンに対応:イーサリアム、トロン、EOSなど、複数のブロックチェーン上で発行されている
  • 基軸通貨としての役割:海外取引所では、ビットコインやイーサリアムなどの上場した仮想通貨との取引ペアとして利用されることが多い

②:USDC(USD Coin)

USDCは、米国の暗号資産取引所であるCoinbaseと金融サービス企業のCircleが共同で発行する法定通貨担保型のステーブルコインです。

USDCは、発行されたコインの価値を米ドルで担保することにより、1 USDC = 1 USDの価格ペッグを維持しています。発行元のCircleは、米国の規制に従った運営を行い、規制当局の認可を受けた信託銀行に担保資産を預けるなど、高い透明性と信頼性を誇っています。

  • 企業との連携:VisaやMastercardなど、大手企業との提携を進めており、実用化に向けた取り組みが活発
  • 高い透明性:定期的な監査を実施し、準備金の状況を公開することで、透明性を確保している
  • 規制遵守:米国の規制に準拠して運営されており、信頼性が高い

③:BUSD(Binance USD)

BUSDは、世界最大の仮想通貨取引所であるBinanceと、ニューヨーク州金融サービス局(NYDFS)の認可を受けたPaxosが共同で発行する法定通貨担保型のステーブルコイン。

BUSDは、発行されたステーブルコインの価値を米ドルで担保しており、1 BUSD = 1 USDのペッグを維持しています。Paxosは発行したBUSDと同等の米ドルを米国の信託銀行に保有し、定期的に第三者機関による監査を実施することで、その透明性と信頼性を保証しているほか、バイナンス経済圏との相性も良いため、バイナンスユーザーにおすすめのステーブルコインです。

  • Binance ecosystemとの親和性:Binance取引所での手数料割引や、Binance LaunchpadでのIEO参加など、Binance ecosystem内で様々な特典がある
  • 規制遵守:ニューヨーク州金融サービス局(NYDFS)の承認を受けている
  • 監査:定期的に監査を実施し、準備金の状況を公開している

④:DAI(Dai)

DAIは、分散型自律組織(DAO)であるMakerDAOによって発行される暗号資産担保型のステーブルコインです。DAIは、法定通貨の担保を持たず、代わりにイーサリアム(ETH)や他の暗号資産を担保にして発行されることで、1 DAI = 1 USDの価格を維持しています。ユーザーは、担保となる暗号資産をスマートコントラクトに預けることで、DAIを発行できる仕組みになっています。

  • 分散型:スマートコントラクトによって管理
  • 透明性:ブロックチェーン上で全ての取引が記録されており、透明性が高い
  • 担保資産の価格変動リスク:担保となるイーサリアムの価格が下落した場合、DAIの価値も影響を受ける可能性がある

日本初のステーブルコイン「JPYC」


日本の国旗とビットコイン

JPYC(JPYCoin)は、株式会社JPYCが発行する日本円に価値を連動させた日本初のステーブルコインです。法定通貨担保型のステーブルコインであり、1 JPYCの価値が常に1円(JPY)と連動するように設計されています。

JPYCは2021年に発行され、法定通貨の価値を安定させるステーブルコインとして、国内外での利用を目指して開発されました。JPYCは日本円に連動しているにもかかわらず、法的には「前払式支払手段」として分類されており、資金決済法の規制下にあるため、一般的な暗号資産とは異なる法的枠組みで運用されています。

改正資金決済法に準拠した「JPYC(信託型)」の発行に向けた取り組み

JPYCは現在、ステーブルコインの発行と管理をさらに強化するために、ステーブルコインの発行・管理基盤である「プログマコイン」基盤を活用した「JPYC(信託型)」の発行に向けた取り組みを進めています。

同プロジェクトは、日本の大手金融機関が主導するデジタル資産管理基盤「Progmat(プログマ)」との共同検討の一環として行われています。Progmatは、国内の金融業界での法令を遵守しており、JPYCとの協業により、より信頼性の高いステーブルコインの発行が期待されています。 今後のJPYCの動きに国内外からも注目が集まっています。

ステーブルコインの購入方法


ノートパソコンで株価チャートを分析する手元のクローズアップ

ステーブルコインの購入方法もあわせて解説します。

  1. 仮想通貨取引所の口座開設
  2. 日本円を入金する
  3. ステーブルコインを購入する

一般的な仮想通貨の買い方と同じ流れです。

①:仮想通貨取引所の口座開設

まずは、ステーブルコインを取り扱っている仮想通貨取引所の口座を開設しましょう。海外の主要な取引所であれば、ほとんどがUSDTやUSDCなどの主要なステーブルコインを取り扱っています。

  • 取引所の公式サイトで「アカウント登録」を選択し、メールアドレスを登録
  • 本人確認(KYC)手続きでは、運転免許証やパスポートをアップロードし、住所などの情報を入力
  • 登録後、取引所の認証メールを確認し、アカウントを有効化

②:日本円を入金する

口座開設が完了したら、取引所のアカウントに日本円や米ドルなどの法定通貨を入金します。入金方法は、銀行振込、クレジットカード、デビットカードなど取引所によって異なります。取引所の入金ページで、指定された口座情報を確認し、手続きに沿って資金を入金しましょう。

  • 海外取引所ではクレジットカードやPayPalを用いた入金も可能です

③:ステーブルコインを購入する

入金が完了したら、取引所内でステーブルコインの購入を行います。購入画面で希望するステーブルコインを選択し、購入する金額を入力します。

取引所によっては、成行注文や指値注文といった取引方法を選ぶことが可能です。

  • 指値注文:自分の希望する価格で購入する注文方法
  • 成行注文:現在の市場価格ですぐに購入する注文方法

ステーブルコインまとめ


本記事では、ステーブルコインの特徴や種類、購入方法について詳しく解説してきました。ステーブルコインとは、法定通貨や暗号資産の価値に連動させることで、価格を安定させることを目的とした仮想通貨の種類の一つ。

価格変動が激しいビットコインやイーサリアムなどの爆上げ仮想通貨と異なり、法定通貨のように価値が安定しているため、仮想通貨取引におけるリスクヘッジや資産保全、取引所間の送金手段として幅広く利用されています。

ステーブルコインは、様々な仮想通貨億り人が使用しているように、仮想通貨市場での取引や国際送金、DeFiなど、様々なシーンで活用できます。ぜひ本記事を参考にしつつ、ステーブルコインを使って資産運用を最大化してみてください。

Crypto News in numbers
editors
Authors List + 66 More
200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム

Crypto Newsについて

CryptoNewsでは、暗号資産(仮想通貨)市場について包括的で客観的な視点を提供し、読者が変化の大きい市場において賢明な判断を下せるようにサポートしています。

当社の編集チームは、暗号資産分野の専門家で構成されており、高水準のジャーナリズムと報道倫理を守るために努力しています。コンテンツの信頼性と公正性を保つために、厳格な編集ガイドラインに従っています。

最新ニュース、専門家の意見、教育リソース、市場の洞察など、暗号資産に関する情報はすべてCryptoNewsが提供します。2017年の設立以来、信頼できる情報源として読者の皆様にご利用いただいています。