ジェミニ、EUでトークン化株式の取引開始|MSTR株など

仮想通貨取引所
暗号資産ジャーナリスト
暗号資産ジャーナリスト
Naoki Saito
筆者について

...

監修
編集長
Shunsuke Saito
筆者について

Crypto News...

最終更新日: 
Cryptonewsを信頼する理由
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。
広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。

暗号資産(仮想通貨)取引所大手のジェミニは27日、EUの顧客を対象に、トークン化された株式の取引サービスを開始した。この新サービスは、フィンテック企業のディナリとの提携により実現した。

第一弾として、ストラテジーの株式がトークン化され、ジェミニのプラットフォームで取引可能となる。購入したトークンは、ブロックチェーン上で送金することもできる。

トークン化がもたらす新たな取引形態

この取り組みは、ディナリが提供するトークン化オンデマンドモデルを活用している。

このモデルは、現実世界の資産に裏付けられた伝統的な証券を、dShares™と呼ばれるブロックチェーンベースのトークンに変換する。

トークンは当初、流動性を最大化するためにアービトラムネットワーク上で提供される。

トークンの保有者は、規制で許可されている範囲内で、従来の株主と同様に配当や議決権などの経済的権利を保持する。

従来の金融システムは、取引時間の制限や海外の利用者にとっての高い手数料といった課題を抱えていた。

株式のトークン化は、24時間365日の取引を可能にし、地理的な制約をなくすことで、これらの問題を解決する狙いがある。

規制準拠と市場競争の激化

このサービスの提供にあたり、パートナーであるディナリは米国のFINRAに登録しており、米国証券のトークン化を法的に提供できる体制を整えている。

一方、ジェミニはマルタでMiFID IIライセンスを保有しており、EU内でのコンプライアンスを確保している。

ジェミニは今後数日のうちに、アップルやテスラといった他の株式やETFのトークンも追加する計画だ。

仮想通貨に積極的なストラテジーの株式をトークン化したことは、仮想通貨と相関性の高いトークン化資産への関心を高める。

この動きは、コインベースやクラーケン、ロビンフッドといった競合他社もトークン化資産市場を模索している中で行われた。

これは、分散型資産所有への業界全体の関心の高まりを反映している。

Logo

Cryptonewsを信頼する理由

200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム
editors
+ 66人

注目のICOコイン

先行販売中の注目トークンをチェック ── 今が狙い目の有望銘柄も。

マーケットキャップ

  • 7d
  • 1m
  • 1y
Market Cap
$3,929,875,926,681
13.74
トレンドの仮想通貨

注目記事

ビットコインニュース
7月第2週の仮想通貨ニュース|メタプラットの新ビットコイン戦略など
Naoki Saito
Naoki Saito
2025-07-14 13:12:08
アルトコインニュース
カルダノ財団、2024年財務報告を公開|資産969億円でADA運用
Naoki Saito
Naoki Saito
2025-07-14 12:52:59
Crypto News in numbers
editors
筆者リスト + 66人
200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム