Web3インフラ「Wallet Connect」、仮想通貨WCTのエアドロ実施

仮想通貨
暗号資産ジャーナリスト
暗号資産ジャーナリスト
Naoki Saito
筆者について

...

監修:
編集長
Shunsuke Saito
筆者について

Crypto News...

最終更新日: 
Cryptonewsを信頼する理由
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。
広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。

Web3.0インフラ技術の「Wallet Connect」は17日、独自の暗号資産(仮想通貨)「Connectトークン(WCT)」のエアドロップ(無料配布)を実施することを明かした。

エアドロップの参加登録は9月24日に開始され、10月11日から同プロジェクトの過去の使用に基づいて同トークンが配布されるという。

同トークンの公開は、イーサリアム(ETH)のレイヤー2ネットワーク「Optimism」上で行われる予定だ。

また同プロジェクトを運営する「WalletConnect Inc.」は、「Reown」へブランド名を変更した。

「Wallet Connect」とは?


「Wallet Connect」は、2018年に設立された仮想通貨ウォレットとアプリケーション間のシームレスかつ安全な接続を促進する分散型インフラだ。

ユーザーは、QRコードを利用してスマートフォン上のウォレットアプリから、パソコン上の分散型アプリケーションへ接続ができる。

これまで、2300万人以上のユーザー、1億5,000万人以上の接続を促進。現在は、毎月400万人以上のユーザー、1500万件以上の接続を担っているという。

初期供給量は10億枚


WCTトークンの初期供給量は、10億枚に制限されている。そのうち18.5%(1億8500万枚)は、エアドロップシーズン1へ割り当てられる。

エアドロップの資格者には、同プロジェクトを利用するユーザー、ウォレット、アプリなどが含まれるという。

エアドロップへの参加登録は、仮想通貨ウォレットの接続、GitHubアカウントのリンク、メールアドレスの提供が必要となる。

参加登録は10月11日までとなっており、その時点で過去のエンゲージメントに基づいて同トークンの配布が行われる。請求されなかったトークンは、将来のエアドロップに再割り当てされる。

トークンは譲渡不可


しかしWCTトークンは公開当初、2025年(完全な機能が搭載される時)まで譲渡不可となっている。そのため、エアドロップで受け取ったトークンの売却およびウォレット間での送受金はできない。

これは、ネットワーク機能、安定性、エコシステム開発に重点を置くことが狙いとしてあるという。

ただしその間、ガバナンス(投票)とステーキングに使用できるようになる予定だ。

Logo

Cryptonewsを信頼する理由

200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム
editors
+ 66人

注目のICOコイン

先行販売中の注目トークンをチェック ── 今が狙い目の有望銘柄も。

マーケットキャップ

  • 7d
  • 1m
  • 1y
Market Cap
$3,738,630,292,808
8.66
トレンドの仮想通貨

注目記事

ビットコインニュース
テスラ社、ビットコイン保有高13億ドル超に急増|高値更新受け
Naoki Saito
Naoki Saito
2025-07-11 11:09:08
Industry Talk
ローンチ3日で82%高騰|ビットコイン連動のミームコイン
Eiji M.
Eiji M.
2025-07-11 07:30:00
Crypto News in numbers
editors
筆者リスト + 66人
200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム