ソラナがイーサリアムを圧倒|ステーブルコイン発行量で首位に
最終更新日:
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。
広告開示
私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。
ソラナ(SOL)ネットワークはこのほど、過去30日間のステーブルコイン発行量で、イーサリアム(ETH)とトロン(TRX)なと主要ブロックチェーンの数値を上回ったことが明らかになった。
ソラナのステーブルコイン発行量は、約55億ドル(約8,360億円)に到達。
一方、イーサリアムは45億ドル(約6,840億円)となっている。また、トロンでは、15億ドル(約2,280億円)が償還される結果となった。
USDCが成長を牽引
ソラナ上のステーブルコイン発行量のその大部分は、サークル(USDC)が占めている。
USDCの発行元サークル社は、2025年初めから6週間で70億ドル(約1兆640億円)相当のUSDCをソラナ上で発行している。
またUSDCは、日次取引量は前年比で119%増加。これはUSDTのマーケットシェアが1年前の73%から65%に低下する中で起きている。
このようなUSDCの需要増加の背景には、サークル社が米国を拠点とし、定期的な監査を受けている点が挙げられる。
最新の準備金データによると、サークルは557億ドル相当のUSDCを発行し、同額の準備金を保有しているという。
ソラナ選択の理由
USDCのみならずソラナには近年、USDe(Ethena発行)やUSDS(Sky発行)などのステーブルコインが展開してきている。
ソラナがステーブルコイン発行の主要プラットフォームとして選ばれている理由は、そのスケーラビリティの高さと低い取引手数料にある。
最近では、トランプ関連のミームコインがソラナ上でローンチされ、短時間で価値が急上昇するなど、プラットフォームとしての信頼性も高まっている。
さらに、ビットワイズや21シェアーズ、バンエックなどの機関投資家によるスポットソラナETFの申請もプラットフォームの将来性を示唆している要因となっている。
最先端の仮想通貨ウォレット

イーサリアム開発者チーム、Pectraアップグレードの延期を決定
2025-03-22 12:07:59

トランプメディア幹部らがSPAC設立、仮想通貨企業の買収へ
2025-03-21 20:43:22

ステラ価格、過去10日間で16%上昇|背景にネットワーク進展
2025-03-21 16:09:17

カナリー・キャピタル、PENGUとNFT保有のETF承認を申請
2025-03-21 15:04:05

仮想通貨トロンがソラナ上陸、Pump.funと協力も
2025-03-21 13:28:49

ミームコイン発行所Pump.fun、独自DEX「PumpSwap」発表
2025-03-21 13:09:56

SEC、プルーフオブワーク採掘は米国証券法に該当せずと明言
2025-03-21 11:13:52
注目記事
筆者リスト
+ 66人
200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム