AIディープフェイク詐欺が急拡大|仮想通貨被害6624億円に

ビットコイン(BTC)
暗号資産ライター
暗号資産ライター
Daisuke F.
筆者について

...

監修
暗号資産ジャーナリスト
Naoki Saito
筆者について

...

最終更新日: 
Cryptonewsを信頼する理由
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。
広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。

暗号資産(仮想通貨)取引所Bitgetはこのほど、SlowMistおよびEllipticと共同で、2025年版詐欺対策リサーチレポートを公開した。

2024年における世界全体の仮想通貨詐欺による被害額は46億ドルに達し、ディープフェイク技術やソーシャルエンジニアリングが多額の被害を生む主要手口として急増している。

偽Zoom会議や合成映像を駆使

AIを活用した詐欺が従来のフィッシングメールにとどまらず、偽のZoom会議、著名人の合成映像、マルウェア付き求人情報といった新手法へと進化している。

詐欺師は人工知能で生成されたディープフェイクを使い、新しい仮想通貨企業の幹部になりすまして投資話を持ちかけたり、本人確認プロセスを回避したりしている。

主な被害事例は、ディープフェイクを使ったなりすまし、ソーシャルエンジニアリングによる心理操作、DeFiやNFTを装ったポンジスキーム型詐欺プロジェクトの3カテゴリーに分類される。

香港では31人の容疑者がディープフェイクで企業幹部になりすまし、3400万ドルをだまし取った大規模事件も発生した。

伝統的なポンジスキームも、DeFiやNFT、GameFiプロジェクトに見せかけて投資家を騙している。

資金追跡困難で回収は至難

盗まれた資金がクロスチェーンブリッジや匿名化ツールを経由してミキサーや取引所に流れることで、法執行機関による追跡や資金回収が困難になる状況も詳述されている。

詐欺師は複数のブロックチェーン間で資産を移動させ、追跡を困難にするツールを活用して証拠隠滅を図っている。

TelegramやX(旧Twitter)のコメント欄を利用したフィッシングの拡大、国境を超えて組織的に活動する詐欺集団の台頭も報告されている。

AI技術の進歩により、極めて現実的ななりすましが低コストで可能となり、詐欺を見破ることが一層困難になっている。

Bitgetは6月を詐欺対策月間と定め、このレポートをその中核をなすフラッグシップリリースとした。同社はBitget Anti-Scam Hubや5億ドル超の保護基金を通じてユーザー保護に取り組んでいる。

アジアでは2025年第1四半期だけで、ディープフェイク関連の詐欺グループが87件摘発されており、進化し続ける脅威に対抗するため業界全体での協力体制の構築が急務となっている。

Logo

Cryptonewsを信頼する理由

200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム
editors
+ 66人

注目のICOコイン

先行販売中の注目トークンをチェック ── 今が狙い目の有望銘柄も。

マーケットキャップ

  • 7日
  • 1ヶ月
  • 1年
時価総額
$4,022,655,364,337
4.9
トレンドの仮想通貨

注目記事

ブロックチェーンニュース
日本ブロックチェーン協会、仮想通貨の税制改正を政府に要望
Naoki Saito
Naoki Saito
2025-07-19 17:40:36
Industry Talk
ビットコイン13万ドルが視野に|新しい仮想通貨に追い風
Takayuki A.
Takayuki A.
2025-07-19 16:40:00
Crypto News in numbers
editors
筆者リスト + 66人
200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム