香港物流企業、最大15億ドルのビットコイン取得計画を発表

香港の物流技術企業Reitar Logtech Holdings Ltd.は2日、最大15億ドル(約2145億円)のビットコイン(BTC)を取得する計画を米証券取引委員会(SEC)に提出した。
同社は不動産および物流技術分野で事業を展開する企業で、財務戦略の多様化と業務拡大を目的として暗号資産(仮想通貨)投資を決定。今回の取得計画は物流業界における大規模なビットコイン購入として初の事例となる可能性が高い。
企業財務の多様化戦略
Reitar Logtech Holdings Ltd.は、この度の「BTCプログラム」により最大1万5000枚のビットコインを取得する予定だ。
取得方法は機関投資家と富裕層の投資家コンソーシアムから株式発行による交換で実施される。取得価格はビットコインと同社株式の平均市場価格に基づいて算出される仕組みとなっている。
同社のキン・チュン・チャン最高経営責任者(CEO)は、1934年証券取引法に準拠した提出書類に署名し、この戦略が財務基盤の強化と世界的な物流技術プラットフォームの拡大を目的としていることを明確にした。
2025年6月時点でビットコイン価格は約1500万円台で推移しており、24時間取引可能な流動性と供給量の上限設定による希少性が企業の関心を集めている。インフレリスクや通貨切り下げに対するヘッジ手段として、分散型デジタル資産への企業レベルでの関心が高まっている状況だ。
ブロックチェーン技術との統合
Reitar Logtechの今回の決定は単純な財務投資にとどまらず、ブロックチェーン技術を物流業務に統合する包括的戦略の一環として位置付けられている。同社は分散型ネットワークと国境を越えた資産管理を活用し、物流業界の革新を推進する計画だ。
特に高成長が期待される東南アジア市場での事業拡大を見据え、戦略的買収や物流自動化への投資により柔軟性を確保することを目指している。
物流業界では初となる大規模ビットコイン投資として、業界内での影響は大きいと予想される。テスラやStrategyなどの先駆企業と同様に、マクロ経済の不安定性に対する企業の対応策として注目を集めている。
市場への影響と今後の展開
今回の発表を受けて、Reitar Logtech Holdings の株価は6パーセント上昇し、市場は企業のビットコイン戦略に前向きな反応を示した。
具体的な取得時期や詳細な実行方法については、SEC提出書類では明示されていない。アナリストは市場への影響を管理するため段階的な取得が行われる可能性が高いと分析している。直接購入、カストディアンサービス、または構造化投資商品など、実行方法の詳細は今後の発表が待たれる。
同社は将来的にビットコイン以外の新しい仮想通貨への投資も検討している可能性がある。決済効率や将来性を重視したミームコインへの関心も示唆されており、デジタル資産ポートフォリオのさらなる多様化が期待される。