ストラテジー社、ビットコイン追加購入調達額を大幅引き上げ

米国の上場企業ストラテジー社(旧マイクロストラテジー)は21日、ビットコイン(BTC)追加購入のための資金調達額を約1000億円に引き上げると発表した。
ストラテジー社は優先株式(STRK)の新シリーズ発行を通じて資金を調達する計画で、当初の目標を上回る資金を市場から集めることに成功した。
同社は調達した資金の大部分をビットコインの追加購入に充てる方針を明確にしている。
積極的なビットコイン購入戦略
ストラテジーは2025年2月末時点で、約19億9000万ドル(約2965億円)を投じて約2万356ビットコインを購入し、保有総数を約49万9096ビットコインに増やした。
さらに3月には追加で130ビットコインを約1070万ドル(約15億9430万円)で購入し、同社の保有数は約49万9226ビットコインとなっている。
同社のビットコイン保有戦略は、市場の短期的な変動にかかわらず、ビットコインを暗号資産(仮想通貨)長期保有の価値保存手段と位置づけるという確固たる信念に基づいている。
この戦略の一環として、同社は継続的に資金調達の規模を拡大し、ビットコイン購入を加速させている。
企業の仮想通貨投資に与える影響
ストラテジー社の動向は、仮想通貨市場において重要な指標となっている。
同社のような大手上場企業による大規模な投資は、機関投資家や他の企業にもビットコインETF投資の正当性を示す役割を果たしている。
同社が提供する優先株式は魅力的な利回りを投資家に提供しており、これにより同社は継続的に大規模な資金調達を実現している。
市場が厳しい状況にある中でも、ストラテジーのビットコインに対する強気な姿勢は揺るがない。
今後の展望と市場への影響
資金調達額の引き上げにより、ストラテジーは今後もビットコイン保有を積極的に拡大する見通しだ。
同社の動向は仮想通貨市場に大きな影響を与えるため、投資家たちは今後の購入計画を注視している。
ビットコインを企業の貸借対照表に組み込む戦略は、従来の企業資産管理の概念を変革する可能性を秘めている。
ストラテジーのような先駆的企業の成功例は、他の企業が同様の戦略を検討する際の参考になるだろう。
今回の資金調達額の引き上げは、仮想通貨市場の成熟と機関投資家の参入拡大を示す重要な指標となっている。
最先端の仮想通貨ウォレット






