メタプラネットがBTC大量取得で世界8位|1万1,111BTC保有へ

ビットコイン(BTC)
仮想通貨ライター
仮想通貨ライター
Ikkan Kawade
筆者について

...

監修
暗号資産ジャーナリスト
Naoki Saito
筆者について

...

最終更新日: 
Cryptonewsを信頼する理由
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。
広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。

東証スタンダード上場のメタプラネットは23日、ビットコイン(BTC)を新たに1,111枚購入した。

平均取得価格は1BTCあたり約10万5,500ドル、取得総額は約1億1,700万ドルにのぼる。

同社のBTC総保有量はこれにより1万1,111BTCとなり、年内目標の「1万BTC保有」を大幅に上回った。

世界8位、アジア最大のBTC保有企業に

同社は先週も1,112BTCを取得しており、わずか2週間で2,223BTCを積み増したことになる。

現在の市場価格を基準にすると、メタプラネットの保有資産価値は約1,100億ドルに達する。

累積取得額は約612.7億円相当で、企業としての投資規模も際立つ。保有量ベースでは、メタプラネットは世界8位の位置に浮上。

7位のテスラ(1万1,509BTC)との差は400BTC未満で、順位逆転の可能性も出てきている。アジアの上場企業としては最大の保有量を誇る。

地政学リスク下での取得 今後は2万BTC超を目指す

今回の購入タイミングは、米国の中東情勢への軍事介入によってビットコイン価格が一時下落した直後と重なる。

価格は一時9万8,000ドルまで下落後、10万1,000ドルまで回復しており、戦略的な買い場を捉えた可能性がある。

メタプラネットは短期的な相場変動よりも、地政学リスクや法定通貨、新しい仮想通貨の信頼性低下といった背景に対応する手段として、ビットコインを選択している。

2026年までに2万1,000BTCの保有を目指す長期戦略を掲げており、今後も定期的な取得を継続するとしている。

Logo

Cryptonewsを信頼する理由

200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム
editors
+ 66人

注目のICOコイン

先行販売中の注目トークンをチェック ── 今が狙い目の有望銘柄も。

マーケットキャップ

  • 7日
  • 1ヶ月
  • 1年
時価総額
$4,014,227,092,713
4.68
トレンドの仮想通貨

注目記事

ブロックチェーンニュース
日本ブロックチェーン協会、仮想通貨の税制改正を政府に要望
Naoki Saito
Naoki Saito
2025-07-19 17:40:36
Industry Talk
ビットコイン13万ドルが視野に|新しい仮想通貨に追い風
Takayuki A.
Takayuki A.
2025-07-19 16:40:00
Crypto News in numbers
editors
筆者リスト + 66人
200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム