EigenLayer、2回目の仮想通貨エアドロ実施|8600万枚を配布

DeFi 仮想通貨
暗号資産ジャーナリスト
暗号資産ジャーナリスト
Naoki Saito
筆者について

...

監修:
編集長
Shunsuke Saito
筆者について

Crypto News...

最終更新日: 
Cryptonewsを信頼する理由
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。
広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。

イーサリアム(ETH)基盤のリステーキングプロトコルEigenLayerは4日、2度目となる暗号資産(仮想通貨)EIGENのエアドロップ配布を開始させた。

今回の仮想通貨エアドロップは、「シーズン2ステークドロップ」に参加したユーザーへ8600万トークンを配布する予定だ。

公式サイトと仮想通貨ウォレットを接続し、トークンの割り当てを確認および請求することができる。ただし請求は、9月17日までとなっている。

3つの主要カテゴリーに配布


今回の仮想通貨エアドロップは、以下の3つの主要カテゴリー向けに配布される。

  • ステーカーとオペレーター:シーズン2中にステーキングしたユーザー。7000万トークン(4.2%)を割り当て。
  • エコシステムパートナー:AVS、LRT、ロールアップ、RaaS プロバイダーなどの貢献者。1000万トークン(0.6%)を割り当て。
  • コミュニティメンバー:初期の支持者、貢献者、プロジェクト。600万トークン(0.35%)を割り当て。

最後のコミュニティメンバーに関しては、認証サイトとSNS(XやDiscordなど)を接続することで、割り当てを確認および請求ができる。

大手リステーキングプロトコルEigenLayer


EigenLayerは、イーサリアムのリステーキングを可能にする大手プロトコルとして、LidoとAaveに次ぐ3番目に大きな分散型金融(DeFi)となっている。

5月には、EIGENトークンの公開およびシーズン1のエアドロップも行っている。

同トークンは今後、同プロトコルのセキュリティ強化や運営の分散化のために利用される予定だ。

関連:EigenLayer、EIGENエアドロ実施|予想価格は10ドル

ただしEIGENトークンは、どの仮想通貨取引所および分散型取引所(DEX)に上場しておらず、まだ取引は開始されていない。

価格予測マーケットプロトコルAevo上のEIGEN価格は、執筆時点で2ドル付近で取引されている。

注目記事

プレスリリース
期待の仮想通貨関連株|Sol Strategiesが上場申請、Circle上昇
2025-06-21 02:08:54
金融・経済ニュース
米国、イラン空爆計画か|仮想通貨市場への影響に懸念
Eiji M.
Eiji M.
2025-06-21 02:07:35
Crypto News in numbers
editors
筆者リスト + 66人
200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム