ヴィタリック、イーサリアム「The Purge」における計画公開
広告開示
私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。イーサリアム(ETH)のヴィタリック・ブテリン共同創業者は26日、イーサリアムの次期形態「The Purge」についてのロードマップを公開した。
ここでは、イーサリアムブロックチェーンにおける複雑化やデータの肥大化を軽減し、ネットワークを簡素化するための方法が記されている。
同氏はこのほど、いくつかのイーサリアムについてのロードマップを公開しており、今回の「The Purge」はシリーズ第5弾の記事となっている。
「履歴データ」と「プロトコル機能」の削除
同氏は、イーサリアムブロックチェーンの肥大化と複雑化を軽減するために、不要な「履歴データ」と「プロトコル機能」の削除を提案している。
「履歴データ」においては、すべてのノードがすべての履歴を永続的に保存する必要性を減らすことで、データの肥大化を防ぐという。
イーサリアムは現在、ノードを実行するために、イーサリアムネットワークに接続およびデータが保存された約1.1TBの「実行クライアント用ストレージ」と、イーサリアムのプルーフ・オブ・ステークの合意メカニズムを実装する数百GBの「コンセンサスクライアント用ストレージ」が必要となっている。
これをより手頃な価格にすることで、ノード実行時のストレージ要件を削減することを目指すという。
また、「プロトコル機能」においては、イーサリアム上に構成された情報(アカウント残高、契約コード、契約ストレージなど)を効果的に期限切れにする方法を提案している。
これらにより、ネットワークのパフォーマンス向上および運用コストが削減される可能性があるという。ただし、イーサリアムのガス料金に直接影響を与えることはないという。
分散化や高速化の方法も提案
同氏は最近、「イーサリアムの将来可能性」というタイトルで、いくつかのブログ記事を公開している。
これまで公開してきた内容は、以下の通りとなっている。
- The Merge:最低ステーク量として設定された32ETHを減額することを提案
- The Surge:L1(メインネット)+L2(レイヤー2)組み合わせて10万処理/秒を目指すことを提案
- The Scourge:既存のプルーフ・オブ・ステークにおける集中化リスクを軽減する方法を提案
- The Verge:あらゆる端末(モバイルウォレットやスマートウォッチなど)でノードの実行を可能にすることを提案
これらの方法により、イーサリアムにおける問題解決および能力向上を目指す。
関連:ヴィタリック氏、イーサリアムの次期形態「The Surge」へ言及