米消費物価3年ぶり低水準|FOMCが利下げ幅を検討

連邦公開市場委員会(FOMC)は15日、9月の会合で利下げが行われる可能性が高まっていると明かした。
7月の米消費者物価指数(CPI値)が市場予測を下回り、3年ぶりの低水準となったことが理由としている。利下げ幅は0.25ポイントか0.5ポイントかが焦点となる。
金利と仮想通貨はシーソーの関係
リセッション入りを望む傾向が大統領選挙に伴って上昇してきている。米インフレ鈍化、連邦準備制度理事会(FRB)の9月利下げ後押しによって、7月のCPIは2.9%上昇した。
3%を下回るのは2021年以来。エコノミストによる市場予測の3%をやや下回り、3年ぶりの低水準となった。
変動の激しい食品とエネルギーを除いたコアCPI値も市場予測にぴったりの3.2%となり、同じく3年ぶりの低水準だった。
投資家は金利が下がれば、長期的に保有するメリットが少なくなったドルから価格変動が大きいビットコイン(BTC)などに資金を移動させる傾向がある。
当然金利が上がれば逆の現象が起きやすくなるので金利と仮想通貨はシーソーの関係なのだ。
FRBからの公式アナウンス
この情報源をたどると、FRBの「観測気球記者」として名高い記者ニック・ティミラス氏に行き着く。
彼の所見が記載されている場合、多くの投資家らはFRBからのアナウンスと判断し、暗号資産(仮想通貨)市場を注視する必要があると考えている。
例えばFRB当局者は、2023年7月に金利を20年ぶりの高水準に引き上げた後の1年間、利下げの開始時期を探ってきた。
今年6月に利下げする可能性もあったが、インフレ率が上昇に転じたことから4月の段階で棚上げとなった。しかし現在は利下げの方向が定まったとしている。
インフレ指標の改善に加え、労働市場が今後望ましくない水準まで悪化する兆候がみられるためだ。
7月の失業率は4.3%と、年初の3.7%から上昇。現段階で企業の人員削減は低水準にとどまっているが、採用活動が低調なことが反映された。
9月のFOMC会合での議論は、利下げ幅をスタンダードな0.25ポイントにするか、より大きな0.5ポイントにするかに焦点が当たる。