ソラナチェーンが取引遅延|ミームトレンド発生やスパム取引増加が原因か

ミームコイン 仮想通貨
最終更新日:
仮想通貨ジャーナリスト
仮想通貨ジャーナリスト
Naoki Saito
筆者について

...

監修:
編集者/ライター
Hiroshi Ono
筆者について

...

最終更新日:
Cryptonewsを信頼する理由
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。
広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。

取引遅延が続くソラナチェーン

有名レイヤー1ブロックチェーンSolana(SOL)ではこのほど、送信されたトランザクションの約75%がバリデータへ提出される前に「失敗」していることが分かった。

大きな要因としては、連日続くミームコイン取引の活発化や、4月3日にローンチされたPoWマイニングプロジェクト「Ore(オーア)」への大量アクセスやスパム取引の提出が考えられている。

依然として、ソラナの取引遅延は続いている。

これを受けOre開発者Hardhat Chad氏は6日、トランザクションの再提出で発生する遅延を10倍の2秒に軽減するCLI(コマンドラインインターフェイス)の新しいバージョンを公開した。

ソラナで3番目に人気のアプリ「Ore」

「Ore」は3日、ソラナチェーンに誕生したPoWマイニングプロジェクト。

Oreに参加するマイナーは、ユーザー毎に提案されたパズルを制限時間内に解くことで、OREトークンを報酬として受け取ることができる。従来の暗号資産(仮想通貨)マイニングと異なり、高価なハードウェアの購入や高度な設定などいらずで、マイニングへの参加ができるようになる。

執筆時点で、ソラナ上で発生する全トランザクションの12%以上を占めており、3番目に利用されているdAppsとなっている。

そのため、より多くのOREトークン報酬を入手したいユーザーは、自分の送信したトランザクションが優先的に実行されるために高い手数料を支払う。

このようなブロックスペースの取り合いが起こることで、ソラナネットワークが混雑する結果をもたらしている。

また、ミームコイン取引も活発になっており、ソラナの送金手数料は高騰している。

注目記事

ニュース
重要なお知らせ: BYDFi、永続取引システムのアップグレード完了!
Ikkan Kawade
Ikkan Kawade
2025-01-17 01:02:39
Industry Talk
ビットコイン急落シナリオの投資戦略、今注目すべき3銘柄
Takayuki Arasaki
Takayuki Arasaki
2025-01-08 19:40:09
Crypto News in numbers
editors
筆者リスト + 66人
200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム