シバイヌ(SHIB)、14日に新トークン「TREAT」リリースへ

シバイヌ(SHIB)は3日、プロジェクトの新トークン「TREAT」をリリースすると発表した。リリース予定日は14日。
同トークンは報酬、ガバナンス、決済機能を統合し、シバイヌコミュニティを強化する実用的なサービスとして運営される。ただし、規制上の理由から米国居住者への提供は行わないとされている。
イールドファーミングとガバナンスを強化
シバイヌの公式サイトでは、TREATの主な機能として、以下の4つが示されている。
- 高度な機能のロックを解除
- 報酬とエンゲージメント
- 戦略的意思決定の強化
- シームレスな暗号資産(仮想通貨)決済
「報酬とエンゲージメント」の中核機能となるのが、「WOOF Wars:Farming 2.0」と呼ばれるイールドファーミングメカニズムだ。このシステムでは、投票エスクローTREAT(veTREAT)を通じて、ユーザーが流動性ペアの報酬決定に直接参加できる。
流動性プロバイダーとなるユーザーは、取引手数料に加えてTREAT報酬も獲得可能で、インセンティブを二重に受け取ることができる。
また、トークン保有者は定期的な投票機会を通じて、プロジェクトの重要決定に参加できる。市場状況に応じた流動性インセンティブの調整など、戦略的方向性にも影響を与えることが可能になる予定だ。
決済機能とエコシステムの進化
TREATはオンチェーン決済システム「SHIB Pay」を通じて、銀行やクレジットカード会社を介さない、直接的な支払いを可能にする。ブロックチェーン検証による透明性と信頼性を確保しつつ、効率的な決済が可能になる見込みだ。
シバイヌはすでに、イーサリアムのレイヤー2ネットワーク「Shibarium」を展開している。シバイヌを始めとする複数のトークンでステーキング報酬やガバナンス機能を提供中だ。
TREATの導入は、ミームコインとしての起源を持つシバイヌが、実用的なブロックチェーンプロジェクトへと進化を遂げる重要な一歩となる見通しだ。TREATの公式X(旧Twitter)アカウントでは、リリースに向けたカウントダウンが行われている。
なお、リリースに便乗した詐欺トークンに注意が必要だ。情報収集を行う際は、公式サイトなど信頼できるソースから、最新の情報を確認することが推奨される。
最先端の仮想通貨ウォレット






