Web3.0×実店舗|SBIデジタルコミュニティーがNFT活用

NFT
暗号資産ジャーナリスト
暗号資産ジャーナリスト
Eiji M.
筆者について

Crypto News...

監修:
暗号資産ジャーナリスト
Naoki Saito
筆者について

...

最終更新日: 
Cryptonewsを信頼する理由
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。
広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。

SBIデジタルコミュニティー株式会社は8日、Web3.0コミュニティ「Bto3」を通じて、非代替性トークン(NFT)を活用した実店舗向け割引サービスを2025年度第2四半期にローンチすると発表した

この新サービスは、NFT保有者が全国の加盟店舗で割引を受けられるもので、Web3.0技術の実社会での活用を促進し、マスアダプションを加速させることを目指している。

NFT割引サービスの仕組みと特徴

このサービスでは、対象となるNFTを保有するユーザーが、加盟店舗に設置されたQRコードを読み取ってウォレットを接続し、認証画面を店員に提示することで割引を受けられる。

店舗側はWeb3.0の専門知識がなくてもサービスを導入でき、利用料も無料で送客を受けられるという利点がある。

Bto3 Web3コミュニティNFTのしくみ図

NFTの特性を活かし、二次流通が発生しても顧客管理が不要な点が特徴だ。従来の会員証や割引サービスとは異なり、ブロックチェーン技術により現時点でのNFT保有者を即時に確認できる。

これにより、ユーザー、店舗、SBIデジタルコミュニティーの三者にとってメリットのあるエコシステムの構築を目指している。

「Crypto Canvas Collection」NFTの販売開始

SBIデジタルコミュニティーは、このサービスに先立ち、10月12日から14日までの3日間、初のNFTコレクション「Crypto Canvas Collection」のパブリックセールを実施する。

このNFTは、全て一点物の手書きジェネラティブアートで、Polygonチェーン上で発行される。販売価格は0.025ETH(WETH)で、クレジットカード決済も可能だ。

NFT保有者には、今回発表された割引サービスの利用権のほか、NFTが当たる抽選会への参加権利など、さまざまな特典が用意されている。

また、2枚以上保有する場合は、XRPレッジャー上で発行されるNFTのプレゼントや、次回コレクションの無料配布などの追加特典も予定されている。

Web3.0普及に向けた新たな一歩

SBIデジタルコミュニティーの佐藤祐太郎代表取締役社長は、以下のようにとコメントしている。

「Web3.0技術は実社会での使用機会が少ないために普及が進まないという課題がありました。このNFT割引サービスを通じて、一般ユーザーがWeb3.0技術の利便性を実感できる機会を提供し、マスアダプションを促進していきたいと考えています」

Web3.0技術と実店舗を結びつけることで、暗号資産(仮想通貨)やブロックチェーン技術の可能性を広げるとともに、一般ユーザーにとっても身近でメリットを感じやすいサービスとなることが期待される。

今後、加盟店舗の拡大や、サービスの具体的な利用方法などの詳細が発表される予定だ。

Web3.0とリアル経済の融合がどのような形で進展していくのか、業界関係者だけでなく、一般消費者からも注目を集めそうだ。

注目記事

金融・経済ニュース
中国、上海にデジタル人民元ハブ設立へ|金融影響力強化図る
Eiji M.
Eiji M.
2025-06-19 01:39:36
金融・経済ニュース
スペイン大手銀行BBVA、富裕層に仮想通貨への資産配分を推奨
Eiji M.
Eiji M.
2025-06-19 00:56:07
Crypto News in numbers
editors
筆者リスト + 66人
200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム