【速報】待望の国産ブロックチェーン誕生|日本のWeb3新時代

イーサリアム(ETH) 仮想通貨
最終更新日:
暗号資産ジャーナリスト
暗号資産ジャーナリスト
Yudai Kase
筆者について

CryptoNews...

監修
仮想通貨ジャーナリスト
Naoki Saito
筆者について

...

最終更新日:
Cryptonewsを信頼する理由
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。
広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。

千葉工業大学の伊藤穰一学長とPaidyのラッセル・カマー創業者は28日、日本初となる主権型イーサリアム(ETH)互換のブロックチェーン「Japan Smart Chain(JSC)」の開発を発表した

国産チェーンが解決する3つの課題


JSCバナー

JSCは日本の規制環境に最適化された国産レイヤー1ブロックチェーンだ。

現在、多くの日本企業がWeb3活用に消極的な理由として「規制対応の不透明さ」「データの域外移転」「コンプライアンスコストの高さ」が挙げられている。JSCはこれらの課題を一挙に解決する。

伊藤氏は、このプロジェクトの意義を次のように述べている、

日本のほぼすべての企業や政府機関はWeb3を活用したいと考えていますが、信頼性が高く、適切にガバナンスが行われ、評判が良く、さらに主権型のレイヤー1ブロックチェーンが存在しないため、実験や構築に踏み出せないでいます。

開発を主導するAltX Research社は、すべてのバリデータノードを日本国内に設置。データの国内保管を実現し、海外当局の影響を受けない独自の運営体制を構築する。

革新的な「MIZUHIKI」プロトコル


JSCの特徴は、独自開発した「MIZUHIKI(ミズヒキ)プロトコル」にある。

このプロトコルにより、eKYCやAML対応を大幅に効率化。従来各サービスで重複していた本人確認プロセスを一元化し、企業のコスト削減とユーザー体験の向上を実現する。

特筆すべきは、個人情報の扱いだ。検証可能な資格情報に関連するプライベートデータは、JSCバリデータには表示されない。ユーザーは必要最小限の情報のみを安全に共有できる仕組みを採用している。

具体的な活用シーンと経済効果


第一弾の活用事例として、ファミマデジタルワンが決済手数料削減に向けた実証実験を開始する。ロイヤリティマーケティングは、Web3体験を活用した新たな顧客還元の仕組みを検討中だ。

暗号資産(仮想通貨)としてのJSCの初期総発行量は500億トークンで、その34%がパブリックセールに割り当てられる。バリデータには21%、開発者エンゲージメントには5%が配分され、持続可能なエコシステムの構築を目指す。パブリックセールの具体的な日程などは、まだ明らかにされていない。

Web3新時代の幕開け


JSCには既にSBIインベストメントや元サッカー日本代表の本田圭佑氏が率いるX&KSK Fund、Animoca Brands Japanなど、多くの有力企業が参画を表明している。

2025年のメインネットローンチに向け、まずは2024年第1四半期にパブリックテストネットを開始。その後段階的に機能を拡充し、日本のWeb3エコシステムの基盤構築を目指す。

また、一般ユーザーにとって最大のメリットは、安全性と利便性の向上だ。一度の本人確認で複数のWeb3サービスを利用できるようになり、より手軽にNFTやデジタル資産の取引が可能になる。

JSCの登場により、日本のWeb3市場は2025年以降、急速な成長が見込まれる。特に、金融、小売、エンターテインメント分野での革新的なサービス創出が期待されている。

注目記事

ニュース
重要なお知らせ: BYDFi、永続取引システムのアップグレード完了!
Ikkan Kawade
Ikkan Kawade
2025-01-17 01:02:39
Industry Talk
ビットコイン急落シナリオの投資戦略、今注目すべき3銘柄
Takayuki Arasaki
Takayuki Arasaki
2025-01-08 19:40:09
Crypto News in numbers
editors
筆者リスト + 66人
200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム