BitGo、WBTC保管の分散化へ|ジャスティン・サン関与へ批判

ビットコイン(BTC) 仮想通貨 仮想通貨取引所
暗号資産ジャーナリスト
暗号資産ジャーナリスト
Naoki Saito
筆者について

...

監修:
編集長
Shunsuke Saito
筆者について

Crypto News...

最終更新日: 
Cryptonewsを信頼する理由
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。
広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。

暗号資産(仮想通貨)WBTCの保管業者であるBitGoは9日、仮想通貨取引所ビットグローバルと提携し、WBTCの保管地域および機関の分散化を目指した合弁事業を行うと述べた。

WBTCとは、ビットコイン(BTC)と1:1で連動し、ERC-20(イーサリアム規格)で発行された仮想通貨だ。

同社のWBTC保管業務はこれまで、米国のみで行われていた。今回の動きにより、今後はシンガポールや香港など複数の地域および機関で管理されることとなる。

ジャスティン・サン氏関与で批判集まる


しかし今回の動きは、ビットグローバルがトロン(TRX)ブロックチェーンのジャスティン・サン創設者との戦略的パートナーシップを意味するとして、広く批判が集まっている。

ジャスティン・サン氏は過去、仮想通貨業界で物議を醸す存在となっており、同氏との関与はWBTCの信頼性と評判を傷つけると一部で言われている。

これに対し同氏は、秘密鍵やWBTCの準備金を一切管理していないことや、WBTCに変更はないことを強調した。

また、BitGoのマイク・ベルシェCEOは、同社のセキュリティへの取り組みや法的な信頼性を強調した上で、「サン氏関与への批判は大したことない」と述べた。

MakerDAOがWBTC採用解除か


大手ステーブルコインDAIを発行および管轄する分散型金融(DeFi)MakerDAOは、WBTCに対してDAIを鋳造を無効にする提案を公開した。

DAIは、執筆時点で総トークン供給量の約10%がWBTCに裏付けられている。

MakerDAO直営の金庫には、約5億ドル相当のWBTCが保管されており、SparkLend(MakerDAOが作成したDeFi)には約2億9000万ドル相当のWBTCが預けられている。

ただし、新たな借り入れのみに適応され、既存のユーザーに影響は及ばないと強調した。

しかしこの動きに対しても、「かなり過剰反応のように思えます。」という声も見られる。

Logo

Cryptonewsを信頼する理由

200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム
editors
+ 66人

注目のICOコイン

先行販売中の注目トークンをチェック ── 今が狙い目の有望銘柄も。

マーケットキャップ

  • 7d
  • 1m
  • 1y
Market Cap
$3,723,238,503,011
8.21
トレンドの仮想通貨

注目記事

Industry Talk
ローンチ3日で82%高騰|ビットコイン連動のミームコイン
Eiji M.
Eiji M.
2025-07-11 07:30:00
アルトコインニュース
SEC委員、トークン化証券への注意喚起|法的位置付けは?
Naoki Saito
Naoki Saito
2025-07-11 00:20:01
Crypto News in numbers
editors
筆者リスト + 66人
200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム