トランプ新政権、仮想通貨規制で米SECの権限を制限か

仮想通貨 仮想通貨規制
最終更新日:
News Editor and Writer
News Editor and Writer
Eiji M.
筆者について

CryptoNews...

監修
仮想通貨ジャーナリスト
Naoki Saito
筆者について

...

最終更新日:
Cryptonewsを信頼する理由
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。
広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。

米トランプ次期政権は26日、暗号資産(仮想通貨)市場の監督権限を商品先物取引委員会(CFTC)に移管する方針を明らかにした

FOXビジネスの報道によると、共和党主導の議会と協力し、証券取引委員会(SEC)の権限を制限する計画という。

CFTCの新たな役割と規制方針


CFTCはこれまで商品先物やオプション取引の監督を主な任務としてきた。2010年のドッド・フランク法施行後は店頭デリバティブ(スワップ取引)も管轄下に置いている。

SECが個人投資家保護を重視するのに対し、同委員会は市場参加者の保護に重点を置く。

ビットコイン(BTC)などの主要仮想通貨は2018年の裁判所判断でCFTCの管轄下にある「商品」として認定されている。今回の監督権限移管により、現在明確な規制が存在しないスポット取引市場への監督体制が整備される見通しだ。

ジャンカルロ氏の起用と規制改革


トランプ政権で仮想通貨政策責任者として浮上しているのが、クリス・ジャンカルロ元CFTC委員長だ。同氏は「適切な資金と強力なリーダーシップがあれば、政権発足日から仮想通貨の規制を開始できる」と述べている。

「クリプト・ダッド」の愛称で知られる同氏は、ブロックチェーン技術の革新を積極的に支持してきた人物だ。デジタルドルプロジェクトを主導した経験も持ち、仮想通貨業界諮問委員会の設立も視野に入れている。

日本市場への影響と今後の展望


米国の規制緩和方針は、日本の仮想通貨市場にも大きな影響を与える可能性がある。規制の明確化により、日本企業の米国市場参入がしやすくなるとの見方が出ている。

トランプ政権は規制緩和によりブロックチェーン技術の発展を促進し、取引の仲介コストを削減することを目指している。個人投資家にとっては、明確な規制の下での安全な取引環境が整備されることが期待される。

今後は日米の規制当局間の連携が強化され、グローバルな仮想通貨取引の標準化が進む可能性がある。投資家は規制環境の変化を注視しつつ、慎重な投資判断が求められる。

注目記事

ニュース
重要なお知らせ: BYDFi、永続取引システムのアップグレード完了!
Ikkan Kawade
Ikkan Kawade
2025-01-17 01:02:39
Industry Talk
ビットコイン急落シナリオの投資戦略、今注目すべき3銘柄
Takayuki Arasaki
Takayuki Arasaki
2025-01-08 19:40:09
Crypto News in numbers
editors
筆者リスト + 66人
200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム