ソラナスマホ第二世代「Seeker」、今夏に出荷|予約数10万台超

暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)のスマートフォンを開発するSolana Mobileは19日、第二世代スマートフォン「Seeker(シーカー)」を2025年夏に出荷する計画を明らかにした。
現在、テスト段階に入っており、発送先住所の確認や更新はまもなく可能になるという。
同機は、初代ソラナスマホ「Saga(サガ)」の後継機にあたる。2024年初頭に予約販売が開始され、同年9月に「チャプター2」から「Seeker」へと名称を変更している。
ソラナのモバイル戦略の進化
第二世代となるスマートフォンSeekerでは、ハードウェアとソフトウェアの両面で大幅な進化を遂げている。具体的には、軽量化されたデザイン、優れたカメラ性能、バッテリー持続時間の延長が特徴として挙げられている。
また、Web3.0技術の利用に特化した機能として、秘密鍵を安全に保管する「Seed Vault Wallet」や、分散型アプリケーション(dApps)へのアクセスを容易にする「Solana dApp Store 2.0」が搭載される予定だ。
さらに、「Seeker」には譲渡不可能な非代替性トークン(NFT) 「Seeker Genesis Token」が付属し、ソラナエコシステム内での特別な報酬や限定コンテンツへのアクセスが提供される。
NFT保有者にはこれまでにも、複数のソラナ関連プロジェクトから仮想通貨エアドロップが実施されている。
これにより、ユーザー体験の向上だけでなく、仮想通貨愛好家にとってさらなる価値をもたらすデバイスとなることが期待されている。
価格は、先行予約で500ドル(約75,000円)と設定されており、2024年時点ですでに世界57カ国で14万台以上の予約注文を獲得しているという。
モバイル市場に参入するソラナ
ソラナ(SOL)は暗号資産プロジェクトとして知られているが、近年はブロックチェーン技術のモバイル分野への応用に力を入れている。
初代「Saga」の成功を受け、「Seeker」はソラナのWeb3.0ビジョンをさらに加速させる存在として注目を集めている。また、2025年夏の出荷に向け、仮想通貨とモバイル技術の融合がどこまで進化するか、市場の反応が待たれる。
最先端の仮想通貨ウォレット






