SEC承認の利息付きステーブルコイン登場|米初のYLDSに注目
広告開示
私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。
米証券取引委員会(SEC)は20日、Figure Markets社が開発した利息付きステーブルコイン「YLDS(ワイエルディーエス)」を証券として正式承認した。
暗号資産(仮想通貨)市場において、規制対応型の新たなステーブルコインの誕生に注目が集まっている。
YLDSが米初の規制対応型ステーブルコインに
米企業Figure Marketsが開発したYLDSは、米国初となる規制当局承認の利息付きステーブルコインとなる。2023年10月のSEC申請から約4カ月の審査を経て、証券としての登録が認められた。
元SoFi最高経営責任者(CEO)のマイク・キャグニー氏が率いる同社は、Provenanceブロックチェーン上でYLDSを運用。プライムマネーマーケットファンドを担保資産として活用し、透明性の高い運営を目指している。
日次利息と24時間取引に対応
YLDSの特徴は、保有者に対する日次での利息発生にある。SOFR(担保付翌日物調達金利)から50ベーシスポイントを差し引いた変動金利(現在約3.85%)での運用が可能となっている。
毎月の利息支払いは米ドルまたはYLDSでの受け取りに対応し、ステーキングやロックアップ期間を必要としない柔軟な設計を採用。24時間のピアツーピア送金も可能となっている。
従来の主要ステーブルコインであるテザー(USDT)やUSDCと異なり、YLDSは証券として明確に分類される。これにより、規制下での安全な利息分配モデルが確立された。
機関投資家の参入促進へ
市場関係者からは、SECのお墨付きを得た新しい仮想通貨の登場により、機関投資家の参入が促進されるとの期待が出ている。今後、同様の規制準拠型ステーブルコインの開発も活発化する可能性がある。
YLDSの成功は、ステーブルコイン規制の重要な転換点となる見通し。Figure Markets社は今後、米国外での展開も視野に入れており、グローバルな規制対応型ステーブルコインの先駆けとしての役割も期待されている。
また、米国内の金融機関からも関心が高まっており、複数の大手銀行がYLDSの取り扱いを検討しているとの情報も出ている。規制準拠と利回り確保の両立により、従来の金融商品に代わる仮想通貨として注目を集めている。
最先端の仮想通貨ウォレット






