Ondo Finance、マスターカードネットにRWAトークン導入
広告開示
私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。
トークン化された現実資産(RWA)の発行を支援するOndo Financeは26日、Mastercardのマルチトークンネットワーク(MTN)に参加し、同プロトコル発行の短期米国債ファンド(OUSG)をMTN上に提供すると発表した。
これによりMTNに参加する企業は、トークン化された国債へシームレスにアクセスし、毎日の利回り収益の獲得が可能となる。
マスターカードのブロックチェーン戦略
MastercardのMTNは、API対応のブロックチェーンツールが組み込まれており、銀行は国内および国境を越えた取引を効率化できる。
これにより機関や企業は、追加の暗号資産(仮想通貨)ウォレットなどのWeb3.0インフラストラクチャやアカウントを設定することなく、ブロックチェーンへ容易にアクセスできるようになる。
MastercardのようなTradFi(伝統的金融)大手がブロックチェーンベースのネットワークを開発することは、金融業界の効率性向上やコスト削減を大きく進める事が期待されている。
ブラックロックのファンドと連携したRWA提供
Ondo Financeは、従来の金融機関とブロックチェーンの世界を橋渡しする分散型金融(DeFi)だ。
同プロトコルの発行するOUSGトークンは、資産の大半を大手資産運用会社ブラックロックのUSD Institutional Digital Liquidity Fund(BUIDL)が担保となっている。BUILDは、短期米国債を裏付けとする最大のブロックチェーンベースのマネーマーケットファンドとなっている。
今回のMastercardのネットワークへの参加により、より多くの企業が安全で効率的な方法でトークン化された資産にアクセスできるようになる。
具体的なメリットには、最低投資額や手数料の低減、投資と償還の即時性(24時間365日対応)、毎日の利息分配を現金受取できることなどが挙げられる。
最先端の仮想通貨ウォレット






