ニューヨーク市、ビットコイン担保債券で暗号資産都市に転換へ

ビットコイン(BTC)
暗号資産ジャーナリスト
暗号資産ジャーナリスト
Eiji M.
筆者について

Crypto News...

監修
暗号資産ジャーナリスト
Naoki Saito
筆者について

...

最終更新日: 
Cryptonewsを信頼する理由
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。
広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。

ニューヨーク市のエリック・アダムス市長は28日、Bitcoin 2025カンファレンスで、ビットコイン(BTC)担保型債券「BitBond」の導入と規制制度の大幅見直しを発表した

アダムス市長は同カンファレンスにおいて、ニューヨーク市を世界の暗号資産(仮想通貨)ビジネスの中心地とする包括的な戦略を表明した。この発表は、従来の金融規制に対する市の姿勢を大きく転換するものとして注目を集めている。

ビットコイン担保型債券BitBondの詳細

市長が発表したBitBondは、ビットコイン(BTC)を担保とした革新的な債券制度だ。この仕組みにより、ニューヨーク市は仮想通貨を活用した新たな資金調達手段を確保できる。BitBondの導入により、市の財政運営に仮想通貨が組み込まれることになる。

この債券制度は、機関投資家や個人投資家双方にとって魅力的な資産形成手段となる可能性がある。ビットコインの価格変動リスクを考慮しつつ、安定した収益機会を提供する設計が検討されている。

BitLicense廃止による規制環境の変化

アダムス市長は、仮想通貨企業にとって大きな規制負担となっているBitLicenseの廃止も同時に表明した。BitLicenseは2015年にニューヨーク州が導入した仮想通貨事業者向けの厳格な許可制度で、多くの企業がニューヨーク市場からの撤退を余儀なくされていた。

この規制撤廃により、アルトコインを含む仮想通貨関連企業のニューヨーク市への参入障壁が大幅に低下する見込みだ。市長は「イノベーションを阻害する過度な規制を見直し、企業が成長できる環境を整備する」と述べている。

仮想通貨ハブ化戦略の展望

今回の発表は、ニューヨーク市が仮想通貨分野で世界をリードする都市となることを目指す包括的な戦略の一環だ。アダムス市長は「ニューヨーク市は金融の中心地として、次世代の金融技術を積極的に取り入れる」と強調した。

この政策転換により、多くの仮想通貨企業がニューヨーク市への進出を検討する可能性が高い。市の経済活性化と雇用創出にも大きな効果が期待されている。ただし、連邦レベルでの規制との調整や、実施時期については今後の詳細発表が待たれる状況だ。

Logo

Cryptonewsを信頼する理由

200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム
editors
+ 66人

注目のICOコイン

先行販売中の注目トークンをチェック ── 今が狙い目の有望銘柄も。

マーケットキャップ

  • 7d
  • 1m
  • 1y
Market Cap
$3,597,667,987,144
3.5
トレンドの仮想通貨

注目記事

アルトコインニュース
トランプ・メディア、複数の仮想通貨ETFを米SECに申請
Naoki Saito
Naoki Saito
2025-07-09 16:00:58
ビットコインニュース
メタプラネットがビットコイン担保の企業買収へ|第2次戦略へ
Naoki Saito
Naoki Saito
2025-07-09 14:15:15
Crypto News in numbers
editors
筆者リスト + 66人
200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム