高速レイヤー1「Monad」、テストネット公開|新たな提携も
広告開示
私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。
高速かつイーサリアム仮想マシン(EVM)互換性を持つレイヤー1ネットワーク「Monad(モナド)」は19日、公開テストネット環境の提供を開始した。
テストネットには、Uniswap、Magic Eden、OpenSeaなどのアプリ、OKX、Backpack、MetaMask、Rabbyなどの暗号資産(仮想通貨)ウォレットが対応している。
今回のテストネット公開は、2024 年後半のクローズドテストネット立ち上げに続く動きで、メインネット公開は2025年後半を予定している。ユーザーは、将来的な仮想通貨エアドロップの可能性も示唆されている。
新レイヤー1「Monad」
Monadの特徴は、EVM互換性を持っていながら、高速なネットワーク環境を提供している点だ。
まずEVM互換性を持っていることで、既存のイーサリアム(ETH)エコシステムで使用されているツールやライブラリをそのまま活用できる。
そのため開発者は、分散型金融(DeFi)などの新しい分散型アプリケーション(dApps)を効率的に構築することができる。
また、高性能なアーキテクチャを採用することで、スケーラビリティとセキュリティを確保しつつ、トランザクションスピードの向上を実現している。
公開テストネットでは、1 秒あたり10,000から14,000件のトランザクションを実行可能で、ブロック生成時間は当初の予測の1秒未満に短縮されるという。
これによりユーザーは、ストレスを感じることなくdAppsの利用が可能だ。
Orderly Networkとの提携も
Monadはテストネット立ち上げとともに、分散型取引所(DEX)インフラ「Orderly Network(オーダリーネットワーク)」との戦略的提携を発表した。
この提携によりMonadは、複数チェーン(BaseやArbitrumなど)にわたって提供される共有注文帳へのアクセスが可能になる。
そのため、ブロックチェーン間で発生する流動性の断片化を防ぎ、Monadエコシステムの発展に大きく貢献すると期待されている。
最先端の仮想通貨ウォレット






