AI仮想通貨サービスKaito、独自トークンのエアドロップ開始

アルトコイン
最終更新日:
暗号資産ジャーナリスト
暗号資産ジャーナリスト
Naoki Saito
筆者について

...

監修
編集長
Shunsuke Saito
筆者について

Crypto News...

最終更新日:
Cryptonewsを信頼する理由
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。
広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。

人工知能(AI)を活用した暗号資産(仮想通貨)プラットフォームKaitoは20日、独自トークン「KAITO」の公開とエアドロップを開始した。

KAITOトークンは、大手仮想通貨取引所コインベース開発のイーサリアム(ETH)のレイヤー2「Base」上で公開。仮想通貨エアドロップには、総トークン供給量10億KAITOのうち10%が割り当てられている。

また、大手仮想通貨取引所のバイナンスやOKXなどに約24%のトークンが割り当てられている。

トークノミクス詳細と配布計画

仮想通貨KAITOは、総トークン供給量の半数以上(56.67%)がコミュニティとエコシステムに充てられている。トークノミクス詳細は以下の通りだ。

  • 32.2%:エコシステムとネットワークの成長
  • 2%:バイナンスホルダーエアドロッププログラム
  • 10%:初期コミュニティとエコシステム
  • 7.5%:長期的なクリエイター向けインセンティブ
  • 5%:流動性インセンティブ
  • 43.3%:Kaito財団、コア貢献者、初期支援者

公開されたKAITOは、同プラットホームのネイティブトークンであり、ユーザーにガバナンス参加や報酬配布を可能にするという。

Kaitoの特徴

Kaitoは、AIを活用した仮想通貨検索エンジンとInfoFi(情報と金融)ネットワークとして、Web3.0市場動向の追跡を効率化を目指している。

特に「Kaito Yaps」という仕組みが注目されており、AIアルゴリズムを活用してソーシャルメディア(Xなど)投稿者を「Yappers(貢献値)」で評価し、トークンで報酬を提供することが可能だ。

しかし、このプロジェクトには批判的な声も上がっている。

Flashbotsのストラテジーリード兼Lidoのストラテジックアドバイザーであるハス氏は、「Kaitoは暗号資産関連の議論の質を低下させ、アルゴリズムに迎合するコンテンツを増加させた。」と指摘。

また、一部のトレーダーからは、「KAITOは特に興味深いプロジェクトではなく、トークンの必要性も感じられない。」という批判も出ている。

注目記事

Industry Talk
XRP低迷の中、成長が期待されるアルトコイン4選|2025年最新
Daisuke F.
Daisuke F.
2025-03-27 14:03:26
ビットコインニュース
ゲームストップ、ビットコイン購入に向け戦略的資金活用を計画
Daisuke F.
Daisuke F.
2025-03-27 13:47:01
Crypto News in numbers
editors
筆者リスト + 66人
200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム