イーサリアムは省エネ仮想通貨|英ケンブリッジ大学報告

イーサリアム(ETH) 仮想通貨
最終更新日:
編集長
編集長
Shunsuke Saito
筆者について

Crypto News...

最終更新日:
Cryptonewsを信頼する理由
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。
広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。

ケンブリッジ大学「イーサリアムは省エネ資産」|仮想通貨ニュース

英ケンブリッジ大学によるとこのほど、イーサリアム・ブロックチェーンの消費電力は、米決済大手アメリカン・エキスプレス(アメックス)が金融業務に消費する電力と比較し、28倍少ないことが明らかとなった。イーサリアムは、分散型アプリケーション(DApps)やスマート・コントラクトを構築するためのレイヤー1ブロックチェーン。暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)は時価総額第2位のアルトコインで、同ブロックチェーンのマイニング報酬として獲得することも可能。

仮想通貨マイニング(取引データをブロックチェーンに保存する作業を行い、その報酬として仮想通貨を得る行為)は、個人が実行するには難易度が高い。日本では東京都に拠点を置くAIスタートアップ「ゼロフィールド」などが専用マシンを提供している。

イーサリアム、プルーフ・オブ・ステーク(PoS)移行で省エネ達成

報告書

によるとイーサリアム・ブロックチェーンの年間電力消費量は7GWhで、アメリカン・エキスプレス(202.73 GWh)やドイツ銀行(437GWh)よりも大幅に少ない。

ケンブリッジ大学は今回、動画視聴サービスNetflixや宿泊サービスAirbnbなどオンラインサービスが消費する電力量についても比較調査を行った。同報告書では「直接的な比較はできない」と結論付けているが、電力消費におけるイーサリアムの優位性は明らかだ。

イーサリアムの年間消費電力は、推定ベースでエアコン676台分。その他、比較指標として家庭消費電力(1958世帯分)や米テスラ製電気自動車(EV)の走行時間(約2700万キロ)などを紹介している。

ケンブリッジ大学の報告書を紹介するツイート

イーサリアム・ブロックチェーンは従来のプルーフ・オブ・ワーク(PoW)方式から高効率のプルーフ・オブ・ステーク(PoS)方式へ切り替わったばかり。

PoWは、PoSよりもはるかに多くの電力を消費する。PoSがエネルギー効率で優れるのは、ブロックチェーン上の順序決定の仕組みが異なるため。PoWが消費電力量に基づく方式であるのに対し、PoSは保有する仮想通貨の数量や割合に応じて、マイニングの権利が付与される。

イーサリアム・ブロックチェーンは、取引検証の条件として最低32ETHのステーキング量が必要。日本製マイニング機器の登場により、国内でも個人間のマイニング事業が増加する可能性もある。

注目記事

Industry Talk
ビットコイン急落シナリオの投資戦略、今注目すべき3銘柄
Takayuki Arasaki
Takayuki Arasaki
2025-01-08 19:40:09
アルトコインニュース
ソラナが革新的なハッシュ技術を発表、処理速度の大幅向上へ
Eiji M.
Eiji M.
2025-01-08 17:39:40
Crypto News in numbers
editors
筆者リスト + 66人
200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム