堀江貴文氏がミームトークン発行|FiNANCiEで始動

ミームコイン 仮想通貨
最終更新日:
編集長
編集長
Shunsuke Saito
筆者について

Crypto News...

監修:
仮想通貨ジャーナリスト
Naoki Saito
筆者について

...

最終更新日:
Cryptonewsを信頼する理由
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。
広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。

堀江貴文氏は8日、コミュニティプラットフォームのFiNANCiEで新たなミームトークン「ホリエトークン」の発行を開始した

特典なしで挑む新しい実験的プロジェクト


このプロジェクトは、暗号資産(仮想通貨)市場で人気を集めているミームコインの世界観をFiNANCiE内で再現する試みだ。

通常のコミュニティトークンと異なり、ロードマップや保有者特典を一切設けない実験的な取り組みとなる。プロジェクトのアイコンには、イラストレーターのあんじゅ氏がデザインしたサイン用スタンプが採用された。

ミームトークンの新たな可能性


ミームコインとは、インターネット上で共感を呼ぶ文化的現象を体現したトークンを指す。必ずしも実用的な価値を持つとは限らないが、特定の時期における文化的トレンドを表現する特徴がある。

ホリエトークンもその特性を活かし、堀江氏が運営する「堀江貴文イノベーション大学校(HIU)」や「neoHIU」などの既存コミュニティとの連携も視野に入れている。

参加者への注意事項と今後の展開


運営元のFiNANCiEは、このトークンが金融商品取引法上の有価証券や資金決済法上の暗号資産ではないことを強調する。

二次流通マーケットでの取引は可能だが、急激な価格変動リスクを考慮した上での参加が推奨されている。また、優先購入権が獲得できるランキング企画も実施され、コミュニティの活性化が期待されている。

今後の展開については、堀江氏の突発的な発信によってプロジェクトが進展する可能性も示唆されており、Web3.0分野における新たな取り組みとして注目を集めている。

注目記事

ニュース
重要なお知らせ: BYDFi、永続取引システムのアップグレード完了!
Ikkan Kawade
Ikkan Kawade
2025-01-17 01:02:39
Industry Talk
ビットコイン急落シナリオの投資戦略、今注目すべき3銘柄
Takayuki Arasaki
Takayuki Arasaki
2025-01-08 19:40:09
Crypto News in numbers
editors
筆者リスト + 66人
200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム