米FHFA、住宅ローン審査に仮想通貨活用を検討開始

仮想通貨
暗号資産ジャーナリスト
暗号資産ジャーナリスト
Naoki Saito
筆者について

...

監修
編集長
Shunsuke Saito
筆者について

Crypto News...

最終更新日: 
Cryptonewsを信頼する理由
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。
広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。

米FHFAのビル・パルテ長官は24日、住宅ローンの引受審査プロセスに暗号資産(仮想通貨)を含めることの検討を開始した

米FHFAは、8.5兆ドル規模の住宅ローン市場を支えるファニーメイとフレディマックを監督する連邦機関だ。

現行のFHFAガイドラインでは、借り手は仮想通貨を米ドルに換金し、その資金を規制対象の金融機関で保有する必要がある。

今回の検討により、これらの制約が緩和され、借り手の資産として仮想通貨を直接利用できるようになる。

規制緩和と政治的背景が後押し

パルテ氏は3月に承認されたドナルド・トランプ米国大統領の指名人事であり、今回の動きは政権の意向を反映したものだ。

同氏も2019年から仮想通貨に関与しており、ビットコイン(BTC)やソラナ(SOL)など100万ドルを超える仮想通貨を保有していることを公表している。

この政策転換の背景には、規制環境の変化もある。米SECは1月23日、銀行が顧客の仮想通貨を負債として扱うことを義務付けた会計公報SAB 121を撤回した。

これにより金融機関の資本要件が緩和され、仮想通貨関連サービスの提供が容易になった。

こうした規制緩和の流れと、指導者の積極的な姿勢が、住宅ローン市場における仮想通貨の活用に向けた議論を加速させている。

イノベーションとリスク管理の均衡点を探る

住宅金融分野では、信用アクセスの拡大を求める声が高まる中、ブロックチェーン技術やデジタル資産の活用に対する需要が増加している。

米FHFAは、この需要に応えようとしている。

一方で、国際的な監視機関からは懸念の声も上がる。

特に欧州の規制当局は、伝統的な金融システムにおける仮想通貨へのエクスポージャー増加が、新たなリスクを生む可能性を警告している。

米FHFAは、イノベーションの促進とリスク管理のバランスを取ることを目指す。

住宅市場を不安定にすることなく、より多くの人々が融資機会を得られるように、仮想通貨の組み入れを慎重に評価していく方針だ。

パルテ氏の発表は、米国の住宅金融における仮想通貨の役割にとって重要な転換点となる。

今後の展開は、規制当局の監督と市場の適応性のバランスにかかっている。

この決定は、最近承認されたビットコインETFとは別に、デジタル資産の金融主流化を示す新たな一歩と言える。

Logo

Cryptonewsを信頼する理由

200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム
editors
+ 66人

注目のICOコイン

先行販売中の注目トークンをチェック ── 今が狙い目の有望銘柄も。

マーケットキャップ

  • 7d
  • 1m
  • 1y
Market Cap
$3,596,949,583,406
3.48
トレンドの仮想通貨

注目記事

ビットコインニュース
メタプラネットがビットコイン担保の企業買収へ|第2次戦略へ
Naoki Saito
Naoki Saito
2025-07-09 14:15:15
ブロックチェーンニュース
Phantomがハイパーリキッドと連携、永久先物取引機能の提供
Naoki Saito
Naoki Saito
2025-07-09 13:05:18
Crypto News in numbers
editors
筆者リスト + 66人
200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム