ソラナ初、機関投資家向けトークン化ファンド「SCOPE」上陸

仮想通貨
暗号資産ジャーナリスト
暗号資産ジャーナリスト
Naoki Saito
筆者について

...

監修:
編集長
Shunsuke Saito
筆者について

Crypto News...

最終更新日: 
Cryptonewsを信頼する理由
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。
広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。

運用資産額9000億ドル以上の米投資会社ハミルトン・レーンは23日、ソラナ(SOL)ブロックチェーン初となる機関投資家向けトークン化ファンド「SCOPE(シニア・クレジット・オポチュニティ・ファンド)」の設立を発表した。

SCOPEは、運用資産額が5億5600万ドルを超えており(2022年〜)、投資家へ年率10%(米ドル建)の運用利回りを提供している。

SCOPEをトークン化することで、より広範な投資家へファンドを普及させるとともに、分散型金融(DeFi)などでの活用性を高めることができるという。

また、ソラナネットワークを利用することで、低コストおよび高速な投資環境の提供が可能だ。

RWAプロトコルLibreが支援

同社は、トークン化ファンドを設立するにあたり、現実資産トークン(RWA)の発行や運営を支援するLibre(リブレ)と提携した。

Libreは、ヘッジファンドのブレバン・ハワード傘下のWebNグループおよび金融大手の野村傘下の暗号資産(仮想通貨)会社レーザー・デジタルが立ち上げた合併企業だ。

これまでも、「ブレバン・ハワード・マスター・ファンド」や「ブラックロックICSマネー・マーケット・ファンド」などを立ち上げしている。

近年、ソラナチェーンに拡張したことで、預かり資産額を約2000万ドル近く獲得している。

注目を集めるプライベート・クレジット市場

プライベート・クレジットは、非公開企業へ提供される投資商品のことで、投資の専門家などによって運営される。

高いリターンと分散化のメリットが見込まれることから、今後3兆1400億ドル(約490兆円)を超える市場になるという予想もある。

これらの投資商品がトークン化されることで、最低投資額の低下、柔軟な流動性、アクセスのオープン化などが期待される。

具体的には、通常一口25万ドル必要とされる最低投資額が1万ドルほどまで低下するなどがある。

ソラナチェーン上でもこのほど、現実資産トークンの展開が進んでいる。

大手RWAプロトコルであるOndo Financeは6月、短期米国債に裏付けられたステーブルコインUSDYをソラナチェーンに導入し、投資家に年率5%以上の利回りを提供している。

注目記事

金融・経済ニュース
Geminiとコインベース、MiCA規制下でEUライセンス取得へ
Takayuki Arasaki
Takayuki Arasaki
2025-06-15 16:54:03
DeFiニュース
ユニスワップ財団、v4フック開発支援の助成金プログラムを開始
Takayuki Arasaki
Takayuki Arasaki
2025-06-15 15:30:34
Crypto News in numbers
editors
筆者リスト + 66人
200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム