米SEC、バイナンス訴訟の内容修正|ソラナなどへの申立を削除

米証券取引委員会(SEC)は30日、大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスとバイナンスUSに対する訴訟内容の修正案を公開した。
修正案の中には、ソラナ(SOL)やポリゴン(MATIC)など「第三者暗号資産証券」に対する申し立てを削除することも含まれている。
これが正式に提出されれば、裁判所がこれらのトークンに関する申し立ての十分性の判断する必要性が弱まるという。
同機関は、30日以内に正式に修正案を提出する必要がある。また、実際に修正されるまでは、約半年の期間が必要となる見込みだという。
10以上のトークンを証券と分類
同機関は2023年夏、バイナンス(およびバイナンスUS)、コインベースに対して訴訟を起こした。
そこでは、これらの仮想通貨取引所が米国で未登録証券のブローカー、取引、決済サービスを提供していたと主張している。
その中で、「第三者暗号資産証券」 として、以下の12のトークンが有価証券に該当すると述べられていた。
- バイナンスコイン(BNB)
- バイナンスUSD(BUSD)
- ソラナ(SOL)
- ポリゴン(MATIC)
- カルダノ(ADA)
- ファイルコイン(FIL)
- コスモス(ATOM)
- サンドボックス(SAND)
- ディセントラランド(MANA)
- アルゴランド(ALGO)
- アクシー(AXS)
- コティ(COTI)
コロンビア特別区連邦地方裁判所のエイミー・バーマン・ジャクソン判事は、「この事件は、仮想通貨自体が「証券」であるか否かを決定するものと解釈すべきではない。」と述べている。
仮想通貨サービスへの調査終了進む
同機関はこのほど、いくつかの仮想通貨サービスへの調査を終了させたことを発表している。
具体的には、以下のようなサービスへの調査が完了し、今後は法的措置を行わないという。
- イーサリアム2.0
- ビットコインレイヤー2のStacks(STX)
- バイナンス発ステーブルコインのBUSD
最先端の仮想通貨ウォレット

Shopify、仮想通貨決済を導入|ステーブルコインUSDCに対応
2025-06-13 23:51:48

gumiとSBI、500億円規模の暗号資産ファンドを共同設立
2025-06-13 23:46:44

コインベース、アメックスと提携|4%のBTC還元クレカ発行へ
2025-06-13 23:54:38

テザー、約129億円で金関連の企業株を取得|BTCと連携強化へ
2025-06-13 23:14:35

金融インフラ大手DTCC、ステーブルコイン開発を検討か
2025-06-13 22:12:34

ナスダック上場のDeFi企業、50億ドル調達でソラナ取得加速へ
2025-06-13 17:56:33

アパレル大手ANAP、BTC8億円分購入|25年迄に1000枚保有へ
2025-06-13 16:52:52
注目記事
筆者リスト
+ 66人
200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム