サンクタム、独自トークンを18日24時発売|今後の計画も公開

DeFi 仮想通貨
暗号資産ジャーナリスト
暗号資産ジャーナリスト
Naoki Saito
筆者について

...

監修:
編集長
Shunsuke Saito
筆者について

Crypto News...

最終更新日: 
Cryptonewsを信頼する理由
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。
広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。

ソラナ(SOL)ブロックチェーンのステーキングプロトコルであるサンクタムは16日、独自トークンCLOUDの発売およびエアドロップの詳細情報を公開した。

同トークンは、16日24時(日本時間)からエアドロップ割り当ての確認ができるようになり、18日24時(日本時間)のトークン発売と同時にエアドロップ配布を開始する。

また同プロトコルは、トークン発売後のロードマップも公開し、今後の3つの主要な取り組みを公開した(後述)。

「Alpha Vault」と「ダイナミックエアドロップ」

同プロトコルは、暗号資産(仮想通貨)の発売にあたって、「Alpha Vault」と「ダイナミックエアドロップ」という2つの取り組みを用意している。

「Alpha Vault」は、ステーブルコインUSDCを入金することで、トークンの割引購入ができるサービスとなっている。

トークン価格は、1枚あたり0.001ドルから始まり、入金額に応じて最大0.5ドルまで価格が上昇する。

ただし、上限額は750万USDCとなっており、トークンは6ヶ月後まで受け取ることができない。

また、「ダイナミックエアドロップ」は、エアドロップの請求を遅らせることで、受け取ることができるトークン量を増やすことができる仕組みとなる。

トークンはいつでも請求することができるが、全期間(180日間)待つことで最大100%のボーナスを獲得できる。

※途中で請求した場合は、残りトークンはコミュニティへ戻される。

今後のロードマップも公開

サンクタムのデビットカード

さらに同プロトコルは今後、以下3つの主要な取り組みを行っていくことを発表した。

  • Sanctum Launchpad:トークン起動サービス。ユーザーは、リキッド・ステーキング・トークン(LST)を使用し、新しいトークンや製品への早期アクセスが可能となる。
  • Sanctum Profiles V2:ソーシャルおよびロイヤルティレイヤー。ユーザーは、個別のLSTを作成し、保有者限定のコミュニティ(DiscordやTelegramなど)へのアクセスを提供できるようになる。
  • Sanctum Pay:LSTを利用したデビットカード。cardSOL を保有することで、ステーキング収益がUSDCに変換される。そのUSDCを支払いに利用できるようになる。

注目記事

ビットコインニュース
HSBC香港、トークン化預金サービスを提供開始|企業向けに
Naoki Saito
Naoki Saito
2025-06-17 01:33:12
アルトコインニュース
ソラナETF、ステーキング報酬含み再申請|市場に新展開か
Eiji M.
Eiji M.
2025-06-17 01:24:30
Crypto News in numbers
editors
筆者リスト + 66人
200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム