ポイント大手Ponta、独自ブロックチェーンで新サービス開始

NFT ブロックチェーン
暗号資産ジャーナリスト
暗号資産ジャーナリスト
Eiji M.
筆者について

Crypto News...

監修
暗号資産ジャーナリスト
Naoki Saito
筆者について

...

最終更新日: 
Cryptonewsを信頼する理由
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。
広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。

共通ポイントサービス「Ponta」を運営する株式会社ロイヤリティマーケティングは16日、独自ブロックチェーン「MUGEN Chain」と新プラットフォーム「MUGEN Portal」の提供を開始すると発表した

1億人超の会員基盤をWeb3.0につなぐ新プラットフォーム


ロイヤリティマーケティングは「無駄のない消費社会構築に貢献する」という企業理念のもと、2023年夏からブロックチェーン構築に取り組んできた。

今回発表された「MUGEN Portal」は、Ponta会員IDでログインするだけでWeb3.0サービスを利用できる新しいプラットフォームだ。

MUGENポータルの図解プレビュー画像

サステナブル活動の貢献度を可視化する第一弾サービス


第一弾サービスとして提供される「みんなの応援実績」機能では、LMが提供するSDGsアプリ「Green Ponta Action」などを通じた、ユーザーのサステナブル活動への貢献度を可視化する。

これまで見えづらかった個人の貢献金額をブロックチェーン上で記録し、貢献度に応じてNFTやPontaポイントなどの特典を提供する。

Web3.0技術を活用した新たなマーケティング支援へ


ロイヤリティマーケティングは本プラットフォームを通じて、ユーザーのオンライン・オフライン双方の行動に対してNFTを発行する。

これまで点在していた消費行動データを有機的に結びつけ、より詳細な生活者ニーズの把握を目指す。企業に対しては、Web3.0技術を活用した新しいマーケティング支援の強化に取り組む方針だ。

Web3.0の大衆化を見据えた今後の展開


同社は「MUGEN Chain」および「MUGEN Portal」を通じて、1億人超のPonta会員に日常生活の延長線上でWeb3.0サービスを提供していく。

すでにGreen Ponta Actionは125万ダウンロードを突破し、1日あたり13万人以上が利用している。今後は参画企業を拡大し、サービスの提供分野を順次拡張していく予定だ。Web3.0技術の導入障壁を下げることで、新技術の大衆化を推進する。

注目記事

アルトコインニュース
コインベース、株式トークン化サービスでSECに承認要請
Naoki Saito
Naoki Saito
2025-06-18 16:33:20
ビットコインニュース
米ビットコイン現物ETF、6日連続の純流入記録で4億ドル突破か
Daisuke F.
Daisuke F.
2025-06-18 14:06:29
Crypto News in numbers
editors
筆者リスト + 66人
200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム