LINEヤフー子会社、NFTサービス開発で約200億円の資金調達

NFT
編集長
編集長
Shunsuke Saito
筆者について

Crypto News...

最終更新日: 
Cryptonewsを信頼する理由
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。
広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。

LINEヤフー子会社LINE NEXT(ラインネクスト)は13日、1億4000万ドル(約200億円)を資金調達することを発表した。調達先は、プライベート・エクイティ・ファンド(PEファンド)のCrescendo Equity Partners。

LINE NEXT、国内NFT市場をグローバルプラットフォームDOSIに一本化

LINE NEXTは、ブロックチェーン(分散型台帳)技術を活用し、NFTプラットフォームを企画・開発するWeb3企業。グローバルNFTプラットフォームDOSI(ドシ)やNFTウォレットDOSI Walletを提供する。LINEヤフーによると今回の資金調達は、アジアのブロックチェーンおよびWeb3業界において今年最大規模。調達した資金は関連サービスの開発費用に充てる。

NFTプラットフォームDOSIは2024年1月、さまざまなデジタルアイテムを取引できる、デジタルマーケットプレイスへのリニューアルを控えている。具体的には日本国内向けに展開していたNFTマーケットプレイス「LINE NFT」などをDOSIに一本化し、グローバル向けモバイルアプリとしてアップデートする。

日本発のNFTプロジェクトを見ると、CNP(クリプトニンジャパートナーズ)やLLAC(Live Like A Cat)、ゲーム大手スクウェア・エニックスが手がけるNFTシール『資産性ミリオンアーサー』がLINE NFTに進出している。同マーケットプレイスの吸収・合併に伴い、海外暗号資産(仮想通貨)ユーザーの流入が予想される。

投資元のCrescendoは、米決済大手ペイパルのピーター・ティール共同創業者が出資したPEファンド。投資先は主にIT分野の中小企業で、グローバル企業へと成長させることを目指している。

LINEヤフーとは?


LINEヤフー株式会社(LINEヤフー)は、Zホールディングスと傘下企業のLINE、Yahoo! JAPANを運営するヤフーら5社が合併した新会社。設立日は10月1日。同4日からLINEとYahoo! JAPANのアカウント連携が始まり、同意したユーザーは、双方のサービス間でシームレスなデータ連携ができる。

Logo

Cryptonewsを信頼する理由

200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム
editors
+ 66人

ベスト暗号

まだプレセール中のトレンド・トークンを発見 - 将来性のあるアーリーステージのピック

市場概要

  • 7d
  • 1m
  • 1y
Market Cap
$3,350,583,491,730
-0.61
トレンド暗号

注目記事

プレスリリース
ソラナ系ミームコインFartcoin、11億円の売りを吸収し反発
Eiji M.
Eiji M.
2025-06-24 05:45:44
アルトコインニュース
FTX、3ACの約2233億円請求に異議申し立て|法廷闘争へ
Naoki Saito
Naoki Saito
2025-06-24 00:16:32
Crypto News in numbers
editors
筆者リスト + 66人
200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム