バイナンス、Web3犯罪対策で「仮想通貨警察」育成を開始

仮想通貨取引所
暗号資産ジャーナリスト
暗号資産ジャーナリスト
Eiji M.
筆者について

Crypto News...

監修
暗号資産ジャーナリスト
Naoki Saito
筆者について

...

最終更新日: 
Cryptonewsを信頼する理由
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。
広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。

暗号資産(仮想通貨)取引所大手のバイナンスは24日、急増するWeb3関連犯罪に対応するため、世界中の法執行機関を対象とした専門的な研修プログラムを開始した

このプログラムは、サイバー犯罪の巧妙化と国際化が進む中で、捜査官が必要とする専門知識と技術を提供することを目的としている。Web3技術の普及は新たな可能性をもたらす一方、それを悪用した詐欺や資金洗浄などの犯罪も増加傾向にある。

バイナンスは、こうした課題に対処するため、自社が持つ知見やツールを法執行機関と共有することが不可欠だと判断した。

「仮想通貨警察」を育成する専門プログラム

バイナンスが提供する研修プログラムは、法執行機関の捜査官を「仮想通貨警察」として育成することを目指すものだ。研修内容は、ブロックチェーンの基本構造から、仮想通貨取引の追跡方法、ダークウェブでの捜査技術まで多岐にわたる。

特に、ブロックチェーン分析ツールの実践的な活用法に重点が置かれている。これにより、捜査官は不正な資金の流れを可視化し、犯罪者の特定につなげる能力を習得する。

同社の研修チームには、元連邦捜査官やサイバー犯罪の専門家が多数在籍しており、実際の捜査経験に基づいた質の高い教育を提供する。この専門性が、プログラムの信頼性を高めている。

国際協力でエコシステムの安全性向上へ

この取り組みの背景には、国境を越えて行われるWeb3犯罪の特性がある。単独の国の法執行機関だけでは対応が困難なケースが多く、国際的な連携が不可欠だ。

バイナンスは、このプログラムを通じて世界各国の捜査機関との協力関係を強化し、グローバルな情報共有ネットワークを構築することを目指す。同社はこれまでも、法執行機関からの要請に応じて年間数万件の捜査協力を行ってきた実績がある。

今回の研修プログラムは、これまでの受動的な協力から一歩進み、より能動的に犯罪抑止に貢献する姿勢を示すものだ。バイナンスは、こうした活動を通じて仮想通貨エコシステム全体の安全性を高め、利用者が安心して取引できる環境を整備することが、業界の持続的な発展につながると考えている。

Logo

Cryptonewsを信頼する理由

200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム
editors
+ 66人

注目のICOコイン

先行販売中の注目トークンをチェック ── 今が狙い目の有望銘柄も。

マーケットキャップ

  • 7d
  • 1m
  • 1y
Market Cap
$3,598,992,238,777
3.54
トレンドの仮想通貨

注目記事

アルトコインニュース
トランプ・メディア、複数の仮想通貨ETFを米SECに申請
Naoki Saito
Naoki Saito
2025-07-09 16:00:58
ビットコインニュース
メタプラネットがビットコイン担保の企業買収へ|第2次戦略へ
Naoki Saito
Naoki Saito
2025-07-09 14:15:15
Crypto News in numbers
editors
筆者リスト + 66人
200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム