Aave、新たなリスク管理システム「Umbrella」を導入

DeFi
暗号資産ジャーナリスト
暗号資産ジャーナリスト
Naoki Saito
筆者について

...

監修
編集長
Shunsuke Saito
筆者について

Crypto News...

最終更新日: 
Cryptonewsを信頼する理由
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。
広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。

大手分散型金融(DeFi)プロトコルのAaveは5日、新たなセーフティモジュール「Umbrella」をイーサリアム(ETH)上でローンチした。

これは従来のセーフティモジュールに代わる、自動化されたオンチェーン上のリスク管理システムとして設計されている。

同システムは今後、イーサリアム以外のネットワークへの拡大も計画されている。

「Umbrella」の特徴

Umbrellaの最大の特徴は、自動化されたリスク管理にある。

利用者は、利息を生むaトークン(aUSDC、aWETH、GHOなど)を分離された資産プールに供給し、基本利回りとプロトコル固有の報酬(AAVE/GHOトークン)を獲得しながら、特定の資産に連動したスラッシング(資産没収)リスクを負うことになる。

従来のシステムでは、AAVEなどを担保とし、スラッシングにはガバナンス投票による手動の介入が必要だった。一方Umbrellaでは、不足金が発生すると、ステークされた資産が自動的にバーン(焼却)され、損失を補填する。

また、各プールは特定資産のリスクのみを管理する「資産分離」の仕組みを採用している。例えば、aUSDCのステークはステーブルコインUSDCの不良債権にのみ対応し、他の資産へのリスク波及を防ぐ。

ステーキングには、20日間のロック期間と2日間の償還期間が適用される。

新システム導入の背景

旧セーフティモジュールは、危機発生時にガバナンス投票などの手動プロセスが対応の遅れを招くという課題を抱えていた。

Umbrellaの自動化は、この問題を解決し、即時対応を可能にすることが期待される。

また、aトークンをステークすることで、利用者は貸付利回りを得ながらプロトコルのセキュリティに参加できる。これは、従来のモデルよりも資本効率の高い方法となる。

資産やネットワークごとにリスクを管理できる分離プールは、スケーラビリティも向上させる。これにより、GHOのようなプロトコルも、それぞれに合わせたカバレッジの恩恵を受けられる。

Aaveのマーク・ゼラー氏は、このようなシステムが数十億ドル規模の潜在的な不足金にも対応できる能力を持つと強調している。

Logo

Cryptonewsを信頼する理由

200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム
editors
+ 66人

注目のICOコイン

先行販売中の注目トークンをチェック ── 今が狙い目の有望銘柄も。

マーケットキャップ

  • 7d
  • 1m
  • 1y
Market Cap
$3,828,527,034,358
9.75
トレンドの仮想通貨

注目記事

アルトコインニュース
HYPEが最高値を更新|アルトコイン市場に強気、AI関連も上昇
Ikkan Kawade
Ikkan Kawade
2025-07-13 16:59:55
Industry Talk
BTC超えのミームコイン?|ChatGPTが選ぶ2025年の仮想通貨おすすめ
Naoki Saito
Naoki Saito
2025-07-13 07:30:00
Crypto News in numbers
editors
筆者リスト + 66人
200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム