DeFi系仮想通貨のおすすめ銘柄まとめ【現役の投資家が厳選】

最終更新日:
仮想通貨ジャーナリスト
仮想通貨ジャーナリスト
Naoki Saito
About Author

...

監修:
編集長
Shunsuke S.
About Author

Crypto News...

最終更新日:
Cryptonewsを信頼する理由
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。
広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。
免責事項:暗号資産は高リスクな投資商品です。Crypto News Japan(本サイト)は情報提供のみを目的とし、本サイトへのアクセスを以て利用規約に同意したものと見なされます。なお、本サイトはアフィリエイト広告を採用しています。

今、暗号資産(仮想通貨)市場には、さまざまな分野が存在します。中でも、DeFi(Decentralized Finance)は、金融の未来形として投資家から注目を集める分野の1つです。

従来の仮想通貨業界では、購入した仮想通貨の価格が高騰してリターンを得る、いわゆる「爆上げ仮想通貨」が注目されていました。しかし、情報収集のスピードや質や時間が必須となります。一方DeFiの登場で、仮想通貨を預けるだけでコンスタントな利回り収入、いわば不労所得を得ることができるようになりました。

本記事では、注目のDeFiの仕組みはもちろん、おすすめのDeFi系の儲かる仮想通貨を紹介します。DeFi系仮想通貨とはなにがあるのだろうという方は、ぜひ参考にしていってください。

おすすめのDeFi系仮想通貨一覧リスト


おすすめのDeFi系仮想通貨プロジェクトは、以下の通りとなります。時価総額や実用性はもちろんのこと、プレセール仮想通貨なども含めた銘柄を選抜しました。

  1. 99Bitcoins(99BTC)– Learn-to-Earnと呼ばれる革新的な報酬モデルを採用した教育プラットフォーム。仮想通貨について学びながら報酬を得ることができる。仮想通貨ICOは売れ行き好調。
  2. eTuktuk(TUK)-発展途上国の交通インフラをAIとブロックチェーンを使って持続可能なものにすることを目的としたプロジェクト。今後、TUKステーキングの機能も追加予定であり、DeFi系仮想通貨としても注目。
  3. Uniswap(UNI)-DeFi系仮想通貨として、超有名なプロジェクト。取引量や入金額はトップクラスを誇り、仮想通貨同士の交換や流動性の提供ができる。
  4. Aave(AAVE)-仮想通貨のレンディング(貸借)ができるプラットホーム。2023年から2024年にかけトークン価格も+70%以上伸びる人気のDeFi系仮想通貨。
  5. Lido Finance(LDO)-「リキッド・ステーキング」という運用を提供し、個人投資家の仮想通貨ステーキングの参加を促すプラットホーム。入金額がもっとも高く、期待を集めるDeFi系仮想通貨。

上記ランキングは、仮想通貨おすすめランキングにもランクインする銘柄も含んでいます。そのため今後、大手取引所に仮想通貨が新規上場する可能性も秘めています。

以下では、各おすすめのDeFi系仮想通貨の詳細を見ていきます。どれも、今後伸びる可能性の高い仮想通貨プロジェクトになります。将来性ある仮想通貨を掴んでみたい方は、参考にしてみてください。

おすすめのDeFi系仮想通貨①:99Bitcoins

2013年から仮想通貨の情報発信を続けてきた99Bitcoinsが、この度、DeFi分野において革新的なプラットフォームを立ち上げました。その名も99Bitcoins(99BTC)

Move-to-Earnのような新しい稼ぎ方としてLearn-to-Earn(学ぶと稼げる)モデルを打ち出したこのプラットフォームでは、ユーザーは仮想通貨に関する知識を深めながら、報酬として99BTCトークンを獲得することができます。そんな99Bitcoinsの特徴は、以下のとおりです。

  • 双方向型の学習コンテンツ:クイズやチュートリアルなど、楽しみながら学べるコンテンツが充実。
  • レベルアップシステム:学習を進めることでレベルが上がり、より多くの報酬を獲得できる。
  • BRC-20トークンへの移行予定:将来的には、より高度な機能を持つBRC-20トークンに移行予定。
  • ステーキング報酬:99BTCトークンを保有することで、金利収入を得られる。
  • コミュニティ報酬:コミュニティ活動に参加することで、報酬を獲得できる。
  • エアドロップ:9万9999ドル相当のBTCエアドロップを実施中。

そして、99Bitcoinsのメリットは以下になります。

  • 楽しみながら仮想通貨を学べる:ゲーム感覚で学習できるので、初心者でも気軽に始められる。
  • 仮想通貨を稼げる:学習することで報酬を獲得できるので、モチベーションアップにつながる。
  • 将来的に価値上昇の可能性:DeFi市場の成長とともに、99BTCトークンの価値も上昇していく可能性がある。

99Bitcoinsは、仮想通貨初心者から経験者まで、幅広いユーザーにおすすめのプラットフォームです。仮想通貨エアドロップも期待される99BTCトークンを獲得したい方は、今すぐ99Bitcoinsの買い方を参考にしながらプレセールに参加して、お得に99BTCトークンをゲットしましょう!

プレセール開始日 2024年4月10日
購入方法 ETH、USDT、クレカ
ブロックチェーン イーサリアム
最低購入額 なし

おすすめのDeFi系仮想通貨②:SPONGE V2

仮想通貨を購入する上で、信頼できる実績や運営のあるか否かを基準としている投資家も少なくはありません。Sponge V2(SPONGEV2)は、2023年5月に誕生し大成功を収めたSponge V1の第2世代となる仮想通貨。

Sponge V1は、人気キャラクター「スポンジ・ボブ」をモチーフとしたミームコイン。仮想通貨のローンチからわずか数日で時価総額100万ドルから1億ドルへと成長。価格においても、100倍以上に成長しています。

そんな信頼と実績のあるSponge V1の後継プロジェクトが、2023年12月から購入希望者を募集スタート。V1から V2への移行する人や新規購入者が集まっており、ブリッジ&ステーク額は2500万ドルを超えています。ステーキング利回りも170%を超えており、DeFi系仮想通貨を狙う投資家にとって魅力的な投資先となっています。

Sponge V2の価格予想では、大成功したSponge V1の後継プロジェクトであることや、今後独自ゲームを発表してくることから、再び熱狂を生むDeFi系仮想通貨と予想されています。Sponge V2トークンの買い方を参考にしながら、ぜひSponge V2をゲットしましょう。

プレセール開始日 2023年12月
購入方法 USDT、ETH、クレカ
ブロックチェーン イーサリアム
最低購入額 なし

おすすめのDeFi系仮想通貨③:eTukTuk

仮想通貨では、収益性や革新性が目立つ中、持続可能性や実用性も求められるようになってきています。eTukTuk(TUK)は、持続可能性や実用性も備えた期待の仮想通貨の次に流行るプロジェクトです。

発展途上国の交通に革命をもたらすことをミッションにしており、独自開発したEVトゥクトゥク(電動三輪車)やEV充電ステーションなどを活用した持続可能な交通インフラを構築中。2024年、スリランカで実用実験も実施予定。今後も、独自のドライバーアプリや充電ステーションの設置も行なっていきます。

仮想通貨TUKは、eTukTukエコシステムにおける基軸通貨として機能します。

eTukTukサービス利用料の支払い、地域への利益還元はもちろん、TUKステーキング(パワーステーキング)も導入していく予定です。つまり、サービス利用者にとっても、DeFi系仮想通貨の投資家にとっても、魅力的なプロジェクトとなります。

実用性や持続可能性のあるプロジェクトとして期待を集め、バイナンス上場予定の有力候補としても名を連ねています。現在開催中のプレセールでは、240万ドルの売上高を達成。好調なスタートを切っていることから、eTukTukの価格予測で数十倍の価格上昇も期待されています。

収益性が期待できるWeb3.0仮想通貨としても期待できるため、eTukTukの買い方を参考にしながら、プレセールに参加してみましょう。

プレセール開始日 2023年11月
購入方法 BNB、USDT、クレカ
ブロックチェーン BSC
最低購入額 1ドル

DeFiとは?仕組みや稼ぎ方


利回り収入を生み出すDeFi

DeFi(ディーファイ)とは、直訳すると「分散型金融」の略です。中央集権的な仲介役いらずで動く金融システムを指します。

暗号資産(仮想通貨)を支えるブロックチェーンを使うことで、スマートコントラクトという契約の自動実行ができるようになります。このブロックチェーン上に、金融システムを動かすプログラムを乗せたことで、人や組織など中央役がいらない銀行を作ることができるようになりました。

そのため、DeFi誕生で仮想通貨の投資家は、以下のようなことができるようになりました。

  • スワップ:トークン同士を交換する
  • レンディングやファーミング:トークンを預入して手数料収入もらう
  • ステーキング:金融システムに投資したお礼として利回りもらう

以前は中央役が必要だった行為が、DeFi誕生によって自由化されています。イールドファーミングのような仕組みも誕生しました。その革新性や収益性から、DeFiバブルも発生し、大きく資産を増やし仮想通貨の億り人も生んでいます。また、仮想通貨SUIPOL(ポリゴン)など、L1ブロックチェーンの基軸通貨自体も投資する価値のある銘柄として多くのDeFiユーザーが購入しています。

DeFiの始め方【3ステップ】


ここでは、実際のDeFi利用方法を3ステップで解説します。おすすめのDeFi系仮想通貨の購入に向けた重要な手順となりますので、必ずチェックしておきましょう。

【ステップ1】仮想通貨を購入する

仮想通貨の購入ができるビットフライヤー

まず、仮想通貨の取引所を開設しコインを購入していきます。おすすめは、売買や送金にかかる各種手数料の安い仮想通貨の取引所を選ぶこと。以下3つの取引所サービスであれば、各種操作にかかる手数料を安く抑えていくことができます。

たとえばbitFlyerであれば、リップル(XRP)の送金手数料が無料となり、送金にかかるコストを抑えていけます。

一方、OKXやMEXCのような海外仮想通貨取引所はエイダコイン(ADA)など多様な仮想通貨を取り扱っています。

まだ開いていないものがあれば、今のうちに無料開設を済ませ、仮想通貨の買い方を参考にしながら購入を進めましょう。

  1. bitFlyer(ビットフライヤー)
  2. OKX
  3. MEXC

【ステップ2】ウォレット用意・入金

仮想通貨を保管するメタマスクウォレット

続いて、仮想通貨ウォレットを用意し、購入した仮想通貨を入金しておきましょう。ウォレットサービスは、MetaMask(メタマスク)がもっとも有名で使われています。

イーサリアム(ETH)などを購入し、ウォレットへ入金していきましょう。

【ステップ3】DeFiとウォレットを接続

ユニスワップへ流動性提供する

最後、ウォレットと利用したいDeFiサービスを接続することで、DeFiが使えるようになります。入金までできていれば、アルトコインとステーブルコインの交換などの操作ができるようになります。

以上3ステップが、DeFiの始め方となります。必ずチェックしておきましょう。

まとめ


本記事では、DeFiの概要と始め方、おすすめのDeFi系仮想通貨を紹介してきました。仮想通貨では主に、トークン売買によって利益を得る方法がピックアップされることが多いです。しかし、情報収集の時間やコストを割く必要があるのも事実です。

コンスタントな収入が期待できるDeFiを抑えておくことで、あなたの仮想通貨投資にバリエーションが生まれます。過去に仮想通貨で、ビットコイン成功者を数多く輩出したように、DeFiの成功者も誕生していくことでしょう。なお、ビットコインなどの仮想通貨で利益を出した場合の税金にはお気をつけください。

本記事やDEXToolsを参考にしながら、正しく賢く仮想通貨投資を進めていきましょう。DeFi投資を始める上で、BitTradeのような各種手数料が安い取引所の準備も必須となります。以下3社のうちまだ口座を開設していないものがあれば、今のうちに無料開設を済ませておきましょう。

  1. bitFlyer(ビットフライヤー)
  2. OKX
  3. MEXC
Crypto News in numbers
editors
Authors List + 66 More
200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム

Crypto Newsについて

CryptoNewsでは、暗号資産(仮想通貨)市場について包括的で客観的な視点を提供し、読者が変化の大きい市場において賢明な判断を下せるようにサポートしています。

当社の編集チームは、暗号資産分野の専門家で構成されており、高水準のジャーナリズムと報道倫理を守るために努力しています。コンテンツの信頼性と公正性を保つために、厳格な編集ガイドラインに従っています。

最新ニュース、専門家の意見、教育リソース、市場の洞察など、暗号資産に関する情報はすべてCryptoNewsが提供します。2017年の設立以来、信頼できる情報源として読者の皆様にご利用いただいています。