メタマスクが「MetaMaskカード」発表|マスターカードも協力

仮想通貨
暗号資産ジャーナリスト
暗号資産ジャーナリスト
Naoki Saito
筆者について

...

監修:
編集長
Shunsuke Saito
筆者について

Crypto News...

最終更新日: 
Cryptonewsを信頼する理由
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。
広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。

暗号資産(仮想通貨)ウォレット大手のメタマスクは14日、決済大手マスターカードと提携し、新たなデビットカード 「MetaMaskカード」を導入することを発表した。

同製品は、メタマスクから直接支払いができる世界初のデビットカードとなっている。

そのため、マスターカード決済に対応する場所ならどこでも、仮想通貨を使って日常の買い物ができるようになるという。

同製品は発売当初、欧州連合(EU)および英国の数千人のユーザーへ試験的に提供され、今後数四半期に渡って他地域にも拡大される予定だ。

従来の仮想通貨決済が抱える問題


仮想通貨における問題として、現実世界の通貨として利用するには、実用性に乏しいという点があった。

もし仮想通貨ウォレットに入った資金を決済に使いたい場合、仮想通貨取引所に送金、その後銀行に送金、着金後に支払いに使うといった手順を踏む必要がある。

また、そのような問題を解決するために、仮想通貨決済を可能にするカードも開発されてきた。しかし、そのほとんどはプリペイドカードと同様に機能し、使用前に第三者へ資金を送金する必要がある。

一方、「MetaMaskカード」は、従来のデビットカードのようにメタマスクに入った仮想通貨を直接(第三者への送金も不要)使用した支払いが可能だ。

対象通貨は当初、Linea上のWETH(ラップされたイーサリアム)、USDC、USDTが含まれるという。

Lineaは、メタマスクの開発企業コンセンシスが開発および運営するイーサリアム(ETH)のレイヤー2ネットワークだ。

アップルペイやGoogleペイへ統合


また同製品は、Apple PayまたはGoogle Payとの統合が含まれている。

そのため、お手持ちのスマートフォンにカード情報を読み込ませ、物理的なカードを持参することなく日常の買い物時に使用ができる。

ただし利用するには、メタマスクのポートフォリオサイト上の「カード」タブにアクセスし、利用資格があると認められたユーザーのみとなる。

現在利用資格がない、および将来資格を得る可能性がある場合に通知を受け取りたい場合は、公式フォームから通知の受け取り設定もできる。

Logo

Cryptonewsを信頼する理由

200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム
editors
+ 66人

注目のICOコイン

先行販売中の注目トークンをチェック ── 今が狙い目の有望銘柄も。

マーケットキャップ

  • 7d
  • 1m
  • 1y
Market Cap
$3,930,208,977,542
13.75
トレンドの仮想通貨

注目記事

スポンサード
Bitunix、「世界初」のTradingView完全統合モバイルアプリ発表
2025-07-14 17:09:33
ビットコインニュース
7月第2週の仮想通貨ニュース|メタプラットの新ビットコイン戦略など
Naoki Saito
Naoki Saito
2025-07-14 13:12:08
Crypto News in numbers
editors
筆者リスト + 66人
200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム