香港初、上場企業が5820万円でソラナ投資|株価急騰の理由

香港に上場するMemeStrategy(ミームストラテジー)は16日、内部資金を利用して2440SOLを購入した。
この購入は戦略的な財務資産配分の一環である。同社はミームストラテジーの創設者であり、9GAGのレイ・チャン元CEOが率いている。
購入総額は約291万香港ドルに上る。
この取引は、香港を拠点とする規制下のデジタル資産プラットフォームOSL Groupを通じて行われた。平均取得価格は1SOLあたり1191香港ドルだった。
これは香港証券取引所に上場する企業による、ソラナへの直接的なポートフォリオ投資としては過去最大規模となる。
なぜソラナを選んだのか?ミームストラテジーの成長戦略
ミームストラテジーのビジネスモデルは、伝統的な金融と新興技術の橋渡しを目的としている。特にブロックチェーン、AI、そしてミーム主導の文化に焦点を当てている。
今回のソラナ購入は、同社が掲げるAI、ブロックチェーン革新、参加型文化という3本柱の成長戦略に沿ったものだ。
ソラナが選ばれた背景には、その高いパフォーマンスと低い取引コストがある。また、開発者や機関投資家が参加するエコシステムの成長も決め手となった。
同社は、分散型プラットフォーム、RWA、AIとWeb3の統合といった分野でのソラナの応用可能性を高く評価している。
さらに、この投資はステーキングによる受動的収益の獲得も可能にする。これにより、ソラナのPoSネットワークの安全性に貢献しつつ、安定した利回りを得ることができる。
取引はOSL Groupを介して行われ、香港の暗号資産(仮想通貨)規制を完全に遵守している。
市場の反応と今後の展望
この発表を受け、ミームストラテジーの株価は20%から28.5%急騰した。これは、同社のブロックチェーン戦略に対する投資家の強い期待感を反映している。
この動きは、同社の財務資産を仮想通貨事業以外にも多様化させる狙いもある。
ソラナはDeFiやトークン化、AIなど多岐にわたる応用が可能な高品質デジタル資産と位置づけられている。
香港の上場企業が財務資金をソラナに割り当てた初の事例として、他の企業が仮想通貨への直接投資を検討するきっかけになる可能性がある。
アジアにおけるWeb3インフラへの機関投資家の関心が高まる中、ミームストラテジーは先駆者としての地位を確立した。
レイ・チャン氏は、ソラナの広範な応用可能性と、次世代技術に焦点を当てる同社の戦略との一致を強調した。
同氏は、このブロックチェーンの長期的な普及に自信を示している。