- 本記事の
- 本記事の
- ガイドを見る
LINE BITMAX(ビットマックス)は、2019年9月にLINEグループのLINE Xenesis株式会社がサービス開始した国内の暗号資産(仮想通貨)取引所。身近なLINEのサービスだからこそ、初心者でも簡単に扱える操作性が高く評価されています。
本記事では、ビットマックスの評判や口コミ、メリットデメリットなどを解説します。「ビットマックスの評判はどうなの?」「ビットマックスの使い方は簡単?」と思う方は、ぜひ最後までご覧ください。
LINE BITMAX(ビットマックス)の評判は、総じて好評です。有名メッセンジャーアプリのLINEが運営する仮想通貨取引所として、高い評価を得ています。
下記にビットマックスのユーザー評価を表形式でまとめました。
評価項目 | 評価 | コメント |
信頼性 | ★★★★★ | 大手企業のLINEグループが運営しており、金融庁の登録済みで信頼性が高い。 |
使いやすさ | ★★★★☆ | シンプルで直感的な操作性で仮想通貨の買い方が簡単に分かる。 |
セキュリティ | ★★★★★ | 顧客資産の100%をコールドウォレット管理、マルチングの導入、秘密鍵の管理にHSMを適応するなどセキュリティ面での信頼性は高い。 |
取引ツール | ★☆☆☆☆ | チャート分析ツールが限定的で、テクニカル分析がしにくい。 |
手数料 | ★★★☆☆ | マイナス手数料の導入やテイカー手数料が安く、コストを抑えやすい。 |
取扱通貨 | ★★☆☆☆ | BTCやETHなど主要な仮想通貨は揃ってるが、全体で7種類しか対応してない。 |
カスタマーサポート | ★★★★☆ | メール対応は24時間受け付けており、丁寧なサポートが提供されている。 |
スマホアプリ | ★★★★☆ | LINEアプリ上で取引でき、操作性がよく使いやすいが、分析機能が少ない。 |
レバレッジ取引 | ★★★☆☆ | 7銘柄全てレバレッジ取引に対応してるが、倍率が最大2倍と低めに設定されている |
ビットマックスは、仮想通貨を始めたばかりのユーザーから、使いやすさと信頼性で高い評価を得ています。下記に良い評判をまとめました。
ユーザーの良い口コミ
ビットマックスは使いやすさと強固なセキュリティ体制で高く評価されていますが、仮想通貨で1000倍狙うプロトレーダーにとって、使い勝手の面で物足りなさを感じることがあります。
ユーザーのイマイチな口コミ
総合的に見ると、ビットマックスは初心者向けの使いやすさと安全性に重点を置いた取引所として評価されてますが、海外の仮想通貨取引所に比べた取り扱い通貨の少なさ、高度な取引機能の制限、デスクトップ版がないなど、まだまだ改善の余地があるようです。
ビットマックスは、LINEを運営するLINE株式会社のグループ企業のLINE Xenesis株式会社が提供する仮想通貨取引所です。サービス開始以来、使いやすさと信頼性を重視した取引所として、多くのユーザーから支持を得ています。
ビットマックスは、LINEアプリとの連携により、普段使い慣れた操作性で仮想通貨取引が可能な点が特徴です。金融庁に正式登録された取引所として、高いセキュリティ基準を満たしており、安全な取引環境を提供しています。
また、LINEという身近なプラットフォームを通じて、仮想通貨取引をより身近なものにすることを目指しています。
続いて、LINE BITMAX(ビットマックス)の具体的な手数料の種類と内容は以下のとおりです。
ビットマックスの取引手数料は以下の通りです。
上記のようにコストを抑えやすい手数料体系を提供しており、特にマイナス手数料を実装してる点は、多くのユーザーから好評を得ています。
ビットマックスの入金手数料は以下の通りです。
入金手数料が完全無料なので、初心者でも気軽に取引を始めることができます。
ビットマックスの出金手数料は以下の通りです。
出金時には110円〜400円の手数料が発生するため、出金金額や頻度を考慮した計画的な出金を推奨します。
ビットマックスからの仮想通貨送金手数料は銘柄によって異なります。全ての仮想通貨の送金手数料は以下の通りです。
仮想通貨の送金手数料は他の取引所と比較してやや高めに設定されているため、頻繁に送金を行うユーザーにとっては、コスト面でやや不利になる可能性があります。
続いて、LINE BITMAX(ビットマックス)を利用するメリットを4つ解説します。
ビットマックスは、1円という少額から仮想通貨の購入ができます。少額から仮想通貨を変えるメリットは以下の通りです。
ビットコインなどおすすめ仮想通貨を1円分から購入できるため、興味はあるものの大きな金額は投資したくないという方でも、気軽に始めることができます。また、複数の銘柄に少額ずつ分散投資することで、リスク管理をしながら投資経験を積むこともできます。
ビットマックスはPayPayと連携しており、PayPayアプリから直接資金を即時に入金することができます。従来の銀行振込と比べ、より手軽に素早く入金が可能です。
PayPay連携による大きな利点は、24時間365日いつでも入金できることです。さらに、振込手数料が無料で、入金が最短即時で反映されるため、取引のタイミングを逃しません。
また、PayPayからの入金は銀行振込のように営業時間の制限がないため、夜間や休日でもすぐに取引を始められる点が大きな利点となっています。このような柔軟な入金方法の提供は、ビットマックスの使いやすさを高める重要な要素となっています。
LINE BITMAXのメリットの一つに、日常的に使用しているLINEアプリから直接仮想通貨の取引が可能な点が挙げられます。
上記のメリットがあり、仮想通貨取引の敷居を下げ、より多くのユーザーが気軽に取引を始められる環境を提供しています。
ビットマックスでは、保有する仮想通貨を貸し出して利息を得られるレンディングサービスを提供しています。この仮想通貨貸出サービスには、以下の特徴があります。
仮想通貨の積立投資で長期保有を予定している方や数年は売却する予定のない方は、貸出サービスを活用することで、保有数量を増やすことができます。
LINE BITMAX(ビットマックス)は使いやすい取引所として高い評価を得ていますが、以下のようなデメリットも指摘されています。
ビットマックスは、スマートフォンのLINEアプリを中心に設計された取引所であり、PCでは利用できません。そのため、下記のユーザーにとっては使いづらい面があります。
上級者やビットコインの成功者にとって大きなデメリットとなる可能性があります
ビットマックスのデメリットとして、取り扱い銘柄数の少なさが挙げられます。現在、仮想通貨の種類はビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)を含め7種類の銘柄を取り扱っています。
上記を望むユーザーにとってはデメリットとなりますが、主要な仮想通貨での取引に集中したい初心者ユーザーにとっては、むしろメリットとなる可能性もあります。
ビットマックスの取引所に対応している銘柄は、現在カイア(KAIA)のみとなっています。これは他の取引所と比較すると、かなり限定的な対応となっています。
取引所では、ユーザー同士が価格を指定して売買を行うため、より有利な価格かつ低手数料で取引ができますが、ビットマックスではこの取引方式を利用できる通貨がカイアのみと限られています。
イーサリアムやリップルなどの主要な仮想通貨については、販売所のみの対応となっているため、取引の選択肢が制限されてしまいます。このため、複数の仮想通貨で取引所を活用したいユーザーにとっては、機能面での制約となっています。
続いて、LINE BITMAX(ビットマックス)の口座開設のやり方を解説していきます。口座開設手順は以下のとおりです。
ビットマックスを利用するには、まず公式サイトへアクセスし、口座開設を行う必要があります。主な手順は以下のとおり。
普段使用しているLINEアプリから直接アクセスできる点が、LINE BITMAXの特徴的な利点となっています。まだ口座をお持ちでない方は、LINEアプリからビットマックスへアクセスし、口座開設を進めてください。
続いて、LINE BITMAXの利用規約を確認し、同意する必要があります。アカウント作成画面に進むと、利用規約が表示されます。
利用規約をしっかりと確認した後、画面下部の「同意する」ボタンをタップすることで、次のステップに進むことができます。
利用規約に同意したら、次は以下の項目に回答し基本情報の入力をしましょう。
入力が完了したら、画面下の「完了」ボタンをタップします。
最後に本人確認書類の提出を行いましょう。ビットマックスでは、下記のいずれかの本人確認書類が必要です。
提出する本人確認書類は、有効期限内のものを使用し、文字や写真が鮮明に判読できる状態で提出する必要があります。本人確認の審査は最短即日から3営業日程度で終了します。
本人確認の審査が完了すると、LINE BITMAXへのログインが可能となり、取引を開始できる状態となります。
なお、ビットマックスの審査に通過しない場合や、本人確認できない場合は、個別に連絡が入ります。その際は、案内に従って必要な対応を行うことで、口座開設手続きを進めることができます。
ビットマックスの口座開設までの時間は、最短1時間で終了するので、気になる方はぜひ口座開設をしビットマックスを利用しましょう。
続いて、LINE BITMAX(ビットマックス)の取引までの使い方や見方を解説します。
ビットマックスで取引を始めるには、まず日本円を入金しましょう。入金方法は下記の3種類があります。
ビットマックスの入金システムは、初心者でも迷わず利用できるよう設計されており、入金手数料も無料となっています。なお、即時入金ではないため、入金反映までに時間がかかる場合があります。
仮想通貨を買う前にチャート分析をしてタイミングを見極めることが重要です。ビットマックスではチャート分析機能が限定的なので、TradingViewなどの分析ツールを使いましょう。
チャート上でタップやスワイプ操作をすることで、各時点の価格情報を確認できます。スマートフォンに最適化された操作性で、モバイルでの分析もスムーズに行えます。
ビットマックスでは、仮想通貨の買い方は下記の2種類があります。
販売所では、ビッチマックスが指定する価格で売買を行います。取引手順がシンプルで分かりやすいですが、スプレッド(売値と買値の差)が大きくなることがあるため、取引コストを考慮する必要があります。
一方取引所では、利用者間で売買価格を指定して取引します。取引コストを抑えることができますが、取引方法が複雑で、特に初めての方は操作に慣れるまで時間が必要かもしれません。
なお、仮想通貨の取引で一定以上の利益が出た場合、税金を払う必要があり、ビットマックスでも税金の確定申告をする必要があります。
LINE BITMAX(ビットマックス)は、LINEアプリとの連携による使いやすさや、初心者に優しいシンプルな操作性で高く評価されています。また、LINEという大手企業が運営する安心感や、金融庁登録済みの信頼性も大きな特徴です。
一方で、取扱通貨の種類が限定的であることや、高度な取引機能の不足、デスクトップ版がリリースされてないなどが改善点として挙げられています。
総じてビットマックスは、安全性と使いやすさを重視したい初心者向けの取引所として、確実な地位を築いているといえるでしょう。2025年の仮想通貨の次のバブルに向けて、本記事で解説した評判やメリットデメリットなどを参考に、ビットマックスを活用してみてください。
最後にビットマックスに関するよくある質問に対してQ&A形式で解説します。
ビットマックスの解約手続きができない場合、主に以下の理由が考えられます。
・保有資産が残っている
・未完了の取引がある
・口座情報の不備
・出金手数料を超える日本円残高がある
これらの条件を満たした上で、再度解約手続きをお試しください。
はい、ビットマックスでは仮想通貨を日本円に換金し、登録した銀行口座へ出金することができます。
ビットマックスの出庫方法は、保有している仮想通貨を日本円に売却し、その後「出金」メニューから登録済みの銀行口座への出金手続きを行います。なお、LINEビットマックスの出金反映までは一定時間かかる場合があります。
ビットマックスで出金や出庫ができない場合、まず本人確認が完了しているか確認してください。未完了の場合は、本人確認書類の提出と審査完了が必要です。
また、出金手数料を含めた必要額が残高にあるか、取引中の注文がないかも確認しましょう。システムメンテナンス中の場合は、完了までお待ちください。
これらの確認後も問題が解決しない場合は、カスタマーサポートへお問い合わせください。
ビットマックスの手数料は一部高い所があります。
・仮想通貨の送金手数料:他の取引所と比較してやや高めに設定されている
・日本円の出金手数料:出金無料の取引所もあるため、110円〜440円は高めと言える
なお、取引手数料は、仮想通貨取引所の中でも低く設定されており、マイナス手数料も実装してるため、取引で手数料を貰える場合もあります。
ビットマックスにリンク(LINK)がない理由は、アップグレードに伴い、フィンシア(FNSA)に変更されたからです。
なお、2024年現在のフィンシア(FNSA)は、クレイトン(KLAY)と統合してカイア(KAIA)となっています。
現在、ビットマックスでは「はじめてみようキャンペーン」が開催されてます。下記のミッションを達成するごとに最大690円分のカイア(KAIA)が貰えます。
・無料口座開設:カイア100円分
・ショートカット作成後アクセス:カイア30円分
・LINEの価格通知設定:カイア30円分
・1万円以上入金:カイア30円分
・販売所で仮想通貨取引:カイア200円分
・予約注文機能を使い1万円以上購入:カイア300円分
なお、このキャンペーンは終了時期未定ですが、予告なく変更、終了する場合がありますのでご注意ください。