ナスダック、SUI ETFの上場に向け正式申請|SECが審査開始

暗号資産ライター
暗号資産ライター
Takayuki Arasaki
筆者について

...

監修
暗号資産ジャーナリスト
Naoki Saito
筆者について

...

最終更新日: 
Cryptonewsを信頼する理由
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。
広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。

Nasdaq(ナスダック)は27日、21SharesのSUI ETFの上場・取引に向けて、米証券取引委員会(SEC)に19b-4申請書を提出した

これにより、SECの正式な審査プロセスが開始される。

SUI ETFの概要と意義

今回の申請は、21Sharesが4月30日にSECに提出したS-1フォームに続く重要なステップとなる。SUI ETFは、SuiブロックチェーンネットワークのネイティブトークンであるSUIへの規制された機会を機関投資家に提供することを目的としている。承認されれば、従来の金融商品を通じてSUIへ容易にアクセスできるようになる。

SECはこれまで仮想通貨ETFの承認を遅らせてきた歴史があるため、今回の商品承認時期にも不確実性が残る。しかし、21SharesはSUI ETFを積極的に推進する数少ない企業の一つであり、ニッチなブロックチェーンエコシステムに対する機関投資家の関心の高まりを狙っている。

市場の反応とセキュリティ課題への対応

申請発表後、SUIの価格は約2%上昇し、3.64ドル付近で取引された。これは、仮想通貨市場全体のボラティリティが続く中でも、ポジティブな反応が示された結果である。

一方、Suiネットワークは最近、Cetusプロトコルを標的とした2億2300万ドルのハッキング事件に対処した。この事件では、1億6000万ドルの盗難資金が凍結され、回復イニシアチブが開始された。なお、このハッキングはCetusの内部ソフトウェアに起因するものであり、SuiブロックチェーンやそのSui Moveプログラミング言語に問題があったわけではない。

Suiは、エコシステムの安全性強化を目指し、1000万ドルのセキュリティ基金を設立するとともに、Cetusの侵害事件を受けた対応策を講じた。この措置により、ネットワークの信頼性向上に向けた積極的な姿勢が示されている。

Logo

Cryptonewsを信頼する理由

200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム
editors
+ 66人

注目のICOコイン

先行販売中の注目トークンをチェック ── 今が狙い目の有望銘柄も。

マーケットキャップ

  • 7日
  • 1ヶ月
  • 1年
時価総額
$3,993,293,486,046
6.91
トレンドの仮想通貨

注目記事

ビットコインニュース
ビットコイン、量子耐性強化の改善提案|デロイト警鐘の脆弱性
Naoki Saito
Naoki Saito
2025-07-18 02:34:55
XRPニュース
カリフォルニア、リップルやコインベースと連携し政府効率化へ
Naoki Saito
Naoki Saito
2025-07-18 01:47:29
Crypto News in numbers
editors
筆者リスト + 66人
200万人+
月間読者数
250+
ガイド、レビュー記事
8年
サイト運営年数
約70人
国際的な編集チーム